まりふ通信

キッズクラス

最新情報

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

本格的な水遊びが始まりました

久しぶりの太陽の下、今年最初のプール遊びが始まりました。

プール以外にも、水を使った色々な遊びを楽しみます。

手作り水鉄砲…わっ、出た!

タライの水で遊んだり、水たまりを踏んだりするのも、楽しいよ!

年長さんは、みんなで力を合わせて、大きな川を作りました。

熱中症に気をつけながら、水に触れて遊ぶ楽しさをしっかりと感じてほしいと願っています。

最近のキッズさん

雨が降ったり止んだりの日が続いていますが、子どもたちは室内でも戸外でも元気に過ごしています♪

始めて松原神社へお参りに行きました。神様にあいさつをして、帰りに松ぼっくりを拾ってお土産に持って帰りました♪

ダンゴムシやアリに興味を持った子どもたちと、色付きの虫メガネで色々なところを観察して遊びました☆

「あり、みつけた!」と興味津々で覗き込んでいました。

友だちの虫メガネと重ね合わせて違う色になることに気が付くと、友だちとメガネをくっつけてみようとする姿が見られました♡大発見だね!!

そして…虫メガネにお日様が当たると、地面に色が写り大喜びでした♪

初めての製作遊び!

「いつもありがとう!」の気持ちを込めてお家の人にプレゼントを作りました♪自分で好きな色の紙皿やリボンを選んで、シールを貼ったりバディで描いたりしましたよ。

今、七夕製作をしています!七夕飾りは、来週、玄関ホールの笹に飾りますので、お子様と一緒に探してみてください。七夕人形も持ち帰りますので、お楽しみに…♡

天気の良い日には、泡遊びや水遊びも楽しんでいます♪

プールの水をバシャバシャたたいて水しぶきを楽しんでみたり、バケツに泥と水を混ぜてコーヒー水を作ったり…思い思いに気持ち良さを味わっていました。大きな泥団子を作ってもらうと、嬉しそうにみんなで見せ合っていました。

しゃぼん玉にも挑戦しました♪しゃぼん玉ができると、追いかけたり捕まえたり…しゃぼん玉の歌を口ずさんでいる子もいましたよ♡

雨が降る日にも、室内で体が動かして遊ぶ活動を楽しんでいます。

プールスティックの上を歩いたり、跳んだりくぐったり…

丸く輪にすると、投げたり重ねたり…子どもたちで遊び方を生み出して楽しむ姿に驚かされました☆

新聞遊びもしました♪ちぎったり丸めたり、新聞紙の海を泳いだり…

丸めた新聞紙をバスケットゴールに見立てた袋にシュート!友達と一緒につま先立ちになってチャレンジしていましたよ!

ホールでは、キッズクラスさんみんなで風船遊びを楽しみました♪たくさんある風船の中から好きなものを選んで遊び始めました。

投げたり転がしたり、思いっきりキックしてみたり…ず~っと、大事そうに抱えて遊ぶ姿もありました。

風船にテープを何本か巻くとボールのように弾み、また違った遊び方が楽しめますよ!お家でも一緒に楽しんでみられてくださいね♡

今日は、待ちに待った親子リトミックの日でした!

植山先生のオルガンや歌声に合わせてオーガンジーやフープを使うとワクワクがさらに増して動きが軽やかになり、親子でのふれあいを楽しんでいただけたのではないでしょうか。

おうちの人と楽しく過ごすうちに自然と笑顔がこぼれます♪

部屋でのお化け作りも、親子で協力しながら作る姿がとても微笑ましく見えました。楽しかったね♡

今日は、お忙しい中親子リトミックにご参加いただきありがとうございました。大好きなおうちの人と一緒に楽しい時間を過ごすことができて、子どもたちはとても嬉しそうでした♪

これから、暑さが増す季節になります。汗の始末や着替え、水分補給を心掛けながら、気持ちよく元気に夏を乗り切っていきたいですね。

2学期のオープンスクールについて

今日のオープンスクールでは、園庭での水遊びを楽しみましたよ。

1学期のオープンスクールも、残りあと3回となりました。思い切り水遊びが楽しめるよう、タオルや着替えなどを持ってこられるとよいですね。

2学期の予定表ができましたので、ご覧になって、ぜひ2学期も遊びにいらしてください。

★7月4日(金)より、令和8年度入園要項の配布を始めます。入園をお考えの方は、ぜひいらしてください。

園生活参観日(年中)

今週に入って、先生から保育参観のお話を聞いた年中さん。「お家の人とロケットを作るんだ!」と、楽しみに参観日の日を待っていました。廊下にお家の人の姿が見え始めると、ちょっぴりソワソワしながらも笑顔いっぱい、大喜びでした♪

【朝の会】

♪かたつむり、♪めだかのがっこう、♪しゃぼんだまなど、普段から友だちや先生と一緒に歌っている季節の歌を元気に歌いました。

お当番さんが前に出てきて先生と一緒に元気に朝のご挨拶をします。

「おはよ~ございます!」

今日の活動のお話を聞きます。

「今日はロケットを作るよ」「やったー!!」

【製作活動】

折り紙で作った紙飛行機を飛ばしっこすることを楽しんでいる年中さん。どうしたら遠くまで飛ぶか色々試したり、友だちと飛行距離を競ったりして遊んでいる姿を見て、今回は飛ばして遊べるおもちゃを作ってみることにしました。

先生から作り方を聞いてから製作開始!

はさみで切ったり、ペンで絵を描いたり、テープを貼ったり…お家の人と力を合わせて世界に一つだけの素敵なロケットが完成しました!!

【ロケット飛ばし】

ロケットが出来上がったら広いホールに移動してロケット飛ばしをしました。友だちとタイミングを合わせて飛ばしたり、お家の人と一緒に飛ばしたり…思い思いに楽しんだ後はクラスごとにみんなで飛ばしました。

今日は子どもたちにとって嬉しい、楽しい一日になりました。保護者の皆様にも幼稚園でお子さんと触れ合って遊ぶ、貴重な一日になったことと思います。今日持って帰っていただいたロケットは、お家の方でもしっかり遊ばれてください。

急に気温が高くなり、暑くなってきました。体調管理に気を付けて、明日も元気に登園されることをお待ちしています。

生活参観日(年少)

6月11日(水)初めての参観日がありました。「おうちの人が来る!」と何日も前から楽しみにしていた子どもたち。参観日当日には、「やったー!嬉しい」と朝から大喜びでした。

【朝の会】

カエルになってぴょんぴょん跳ねながら、元気に「♪カエルのうた」を歌ったり、手で大きなしゃぼん玉を作りながら「♪しゃぼん玉のうた」も歌いました。

「どっちが たかくとべるかな?」

「大きなしゃぼんだまができたよ~」

先生に名前を呼んでもらって、ドキドキしながらも元気にお返事できました。

「はーい!」大きな声で返事ができたよ!

【製作活動】

クレパスを使ってお家の人と一緒に、アメをたくさん描きました。色々な味や形のアメがお皿いっぱいに並びました。

「クマやハート、いろんな形のアメができたよ」

「おかあさんと一緒のお絵描き楽しいな」

できあがったアメは可愛くお家の人にラッピングをしてもらい、お土産としてお家に持って帰りました。

【親子ふれあいダンス】

お家の人と一緒に「♪おとなこうえん」のダンスをしました。ブランコ・鉄棒・メリーゴーランドに見立てて、お家の人に抱っこしてもらいながら、体を動かして遊びました。

「きゃ~たかいたかい!」「たのしい!」

「くるくるくる~」「目がまわる~」

「ぱっ とん」と元気な振り付けもしながら楽しく踊ったよ。

【ジャンケンゲーム】

次々にジャンケンをして、最後に勝ち残った人がチャンピオン!のジャンケンゲームをしました。ジャンケンに負けたら、勝った人の首にレイをかけていきます。

最後に勝ち残った人は、レイでいっぱいになりました。負けた人も「がんばれー!」と応援しながらゲームを楽しみました。

保護者の皆様方、お疲れ様でした。お家の人と触れ合い遊びをして子どもたちは大喜びの一日でした。お家の方でもまた遊んでみてください。

明日からも、また元気に登園されることをお待ちしています。

園生活参観日(年長組)

「おうちの人に年長になった姿を見てもらうんだ!」と、子どもたちが楽しみに待っていた園生活参観日。あいにくの雨模様でしたが、多くの保護者の方が来てくださいました。

【あじさい時計作り】

梅雨時期の自然に興味を持ったり、時の記念日に関係のある時間や時計に関心を持ったりしたことから、時計作りをしました。今日は、事前に作っていたあじさいの文字盤に、数字を貼り付けました。

数字を並べられるかな?

先生のお話を聞いたり、時計を見て確認したりしながら、数字を並べました。

貼り終わると、あじさいの葉っぱを作りました。

紙に葉っぱの形を描いて、はさみで切りました。

完成した時計を家に持って帰るのを楽しみにしていてくださいね♪

【カプラで遊ぼう】

後半は、子どもたちが大好きな『カプラ』を使って、親子で一緒に遊びました。それまで緊張していた子どもたちでしたが、おうちの方と一緒になると一転、笑顔が弾けました✨

最初は、親子で「カプラジャンケン」をしました。おうちの方も負けまいとジャンケンをしておられる姿もありましたよ。友達の保護者の方ともジャンケンをしてみましたよ。

カプラの積み上げ競争。4つのグループに分かれて行いました。まずは、子どもたちが挑戦です!!「どうやって高くする?」話し合ってスタート!

次は、おうちの方です。おうちの方もチームの人と力を合わせて積み上げていきます。子どもたちの応援を受けて、頑張ってくださいました。

最後は、親子みんなで行いました。

勝ち負けに関係なく、保護者の方も子どもたちも楽しそうな笑顔が溢れ、とても微笑ましく思いました。

降園前のサークルタイムでは、「時計作るのを頑張ったよ」「おうちの人とカプラで遊べて嬉しかった!」「お母さんにジャンケンで負けて悔しかった」など、思いや言葉がたくさん出てきましたよ。

今日は参観ありがとうございました。これからも、子どもたちの興味や関心を大切にしながら関わっていきたいと思います。

歯科検診をしました

「大きなおくち、できるかな?」

クラスごとに先生やお友達と一緒に並んで、歯医者さんに口の中を見てもらいました。

リトルさんも、歯科検診をがんばりましたよ。

前日や歯科検診の後などに、歯医者さんや歯磨きなどについてのお話を聞いたり、絵本を読んでもらったりしました。

ホワイトボードマーカーと歯ブラシを使った「歯みがきごっこ」も楽しいね。

年長さんは、毎日続けて磨くことを意識する「歯みがきカード」を作っています。(どんなカードが完成するかはお楽しみに)

歯科検診だけでなく、遊びや活動、毎日の生活を通して、「虫歯予防」や「よく噛んで食べること」への意識が高まっていくとよいですね。

玉ねぎを収穫しました

気持ちのよい青空の下、まりふのはたけで玉ねぎの収穫をしました。

最初に収穫をしたのは、リトルさん。キッズさんも大きな玉ねぎを見せてもらって、期待が膨らみます。

畑まで歩くことに、少しずつ慣れてきたキッズさんです。

「大きい玉ねぎ、見つかるかな?!」

年少組さんも「とったよ!」

自分で収穫した玉ねぎを持って帰ります。

次は年中組さん。「あの大きいのにしよう!」

大きいのが取れたね。

年長組さんは、さすが力持ち!自分で選んだ玉ねぎをしっかり引き抜いて、袋に入れて持ち帰ります。

畑に残っていた玉ねぎも、全部収穫してくれました。

玉ねぎは一人一つずつ、お土産に持ち帰りました。どんな料理にして食べたか、お話を聞かせてくださいね!

親子遠足♪(年中組)

今日は子どもたちが待ちに待った、徳山動物園への親子遠足。子どもたちのてるてる坊主への願いも届き、天気にも恵まれ晴天でした☀

「どうぶつえんのひ、おてんきにしてください!」

バスに乗って出発!年中さんみんなで乗るバスに子どもたちも大喜び♪

「しゅっぱーつ、しんこー!」

バスの中では、動物クイズをしたり知ってるお店を教えたりしてくれましたよ。

動物園に着くと、お家の人と合流して集合写真を撮り、みんなでお弁当タイム♪

お弁当を食べ終わるとおうちの人や友達と動物園ビンゴやクイズをしながら、探したり会話を楽しんだりしました。

今日はとても良い天気の中、思い出に残る楽しい1日になりましたね。楽しかったことを振り返りながらゆっくり過ごされて、また月曜日に元気な姿でお会いできるのをお待ちしています♪

今日楽しんだ動物園ビンゴは、26日にお子様にお持たせ下さい。

内科検診をしました

5月20日に内科検診が行われました。

”お医者さんに胸の音を聞いてもらったり、「元気かな?」って体を見てもらうことだよ”・・・子どもたちが不安にならないよう、【お医者さんごっこ】を楽しんだり、先生が内科検診のお話をしたりしてから、検診を受けました。

楽しく遊ぶためには、体が元気であることが大切です。

子どもたちが元気で気持ちよく過ごしたり、体を病気から守る生活習慣を身に付けたりすることができるよう、引き続き支えていきたいと思います。