天気の良い日には、戸外で先生や友達と一緒に元気いっぱい遊ぶことを楽しんでいます♪
豆笛にも興味津々!「これ、ピーピーなるんだよ!」
山登りにも初挑戦!両手をついて犬のポーズでゆっくりと登っていきます。
「ヤッホー!」気持ちの良い風が吹く中、初めての景色に大喜びでした♪
お散歩ロープを使ってのお散歩にも慣れてきました。第二運動場では、鉄棒にぶら下がったり走り回ったり、しっかり体を動かして遊びましたよ♪
まりふの畑では、じゃがいもの花を見ました。白色や紫色の花が咲くんだね!
長い道のりにも挑戦中!狭い道も上手に歩けたよ♪ 「たんぽぽ、み~つけた」
いっぱい遊んだ後は、お腹がペコペコ!ランチタイムも楽しんでいますよ。
内科検診・歯科検診を前に、ごっこ遊びも楽しんでいます♪おもちゃの聴診器で「もしもし!」「げんきですね!」お医者さんになりきって遊んでいます♡
歯みがき遊びでは、歯みがきボードを使ってばいきんまんをやっつけます!
「ゴシゴシゴシ・・・」「きれいになったね♪」
いっぱい遊んだおかげで、今日の内科検診では涙が出る子もほとんどなく終えることができました☆
一日楽しく遊んだ後は、おうちの人が迎えに来てくれることを楽しみに待てるように丁寧に関わっていきたいと思います。「今日もよくがんばったね!」と、しっかり抱きしめてあげてくださいね♡
早いもので入園してから1か月が経ちました。園生活にも少しづつ慣れ、笑顔もたくさん見られるようになりました。先生や友だちと一緒にいろいろな活動を楽しんでいる姿が見られます。
【英語リトミック】や【体育遊び】などの課内保育に参加しました。初めての経験でしたが、先生の話を聞いて喜んで活動することができました。
《英語リトミック》
「あたま かた ひざ ぽん」を英語で歌って遊んだよ。ちょと難しかったけど楽しかったね。
《体育遊び》
跳び箱を飛んだり、マットでライオンさんになりきって歩いたりして遊んだよ。おもいっきり体を動かして楽しかったね。
【はじめての製作活動】
のりやバディーを使って遊びました。初めての経験でしたが、先生や友だちと一緒に楽しく活動しました。
丸を貼り合わせて、青虫を作ったよ!「だんごむしのおおきさってこれくらい?」とのりの量を確かめながら、くるくるとのりを広げたよ!
扇風機の羽がくるくる回る様子をバディーで描いて、スイッチも塗ったよ。くるくる風がふいて、色に変わったよ。「みどりになった!」
【運動場に行ったよ】
年少さんみんなで初めて運動場に行きました。みんなでかけっこをしたり、だっこ鬼をしたりしました。鉄棒に一生懸命ぶら下がりながら頑張る姿も見られました。
「いちについて、よーいドン!」
「捕まったらだっこされちゃうよ」
「先生みてみて~」「かっこいい?」
【まりふの畑にいったよ】
畑には、たくさんの作物があって大喜び。苺やジャガイモの観察をしたり、グリーンピースの収穫を楽しみました。
「おおきいグリンピースとったよ!」
「わー、たくさん入ってる」
ミニトマトを植えたよ。「トントン、お布団かけてあげようね」「はやく大きくなってね」
畑の柚の木にアゲハチョウの卵と幼虫に見つけて、お部屋で飼うことになりました。
「こんなに大きくなった~」ぐんぐん大きくなる幼虫にびっくりしながら興味深々です。
【表現遊び】
♪かみなりドンがやってきた のダンスをしたよ! 隠さないと取られるぞ!「頭かくして!お尻かくして!」
♪アブラハムのこ のダンスをしたよ! 「みぎーて!ひだーりて!」と声に出 しながらみんなで体をしっかり動かして踊りました。
いろいろなことを経験され、お家でもお話が出てきていることでしょう。これからは、気温も高くなり疲れが出やすい時期になってきます。ご家庭でもしっかり休まれて元気に登園されることをお待ちしています。
進級して約1カ月が過ぎ、年長組での生活を楽しんでいる子どもたちです。クラスの友達と思いを出し合いながら色々な遊びを楽しんでいます。
【積み木遊び】
積木コーナーでは友達と会話を楽しみながら、様々な形の積み木やカプラを組み合わせて動物園や鳥居などを作っています。
【廃材遊び】
「何作ろうかな?」朝の支度が終わると目を輝かせながら、廃材を探して作りたいものを考えています。イメージしたものを自分なりに工夫しながら形にしていけるようになりました。「ここをこうしたいんだけど……」と、先生に相談することもあります。
【個人絵の具を使ったよ】
年長になって道具の新しい仲間入りをした『個人絵の具』。筆洗を使って筆を洗ったり、パレットに絵の具を出して混ぜたりしました。
今回は単色でしたが、次回は混色にも挑戦してみようと思います。
【戸外での遊び】
運動場に行って、年長さんみんなで体を動かして遊びました。
縄跳びを踏まないように走り抜けられるかな?
リレーにも挑戦!!同じクラスの友達にバトンを渡します。
5月は、爽やかな風が心地よく感じる時期です。風を感じて欲しいと願い、カラーポリ袋を持って走りました。袋の音や手に伝わる振動から風を感じることができたようです。
【お寺参り】
初めてのお寺参りに行きました。初めての経験に緊張している様子が見られました。
本堂の落ち着いた雰囲気に、いつもは話が止まらない子どもたちも無言になり大きな仏様に見入っていました。
本堂では仏様を拝んで、大先生のお話を聞きました。
小雨が降っていたので、バスで送迎してもらいました。初めてのバスも嬉しい出来事となったようです。
【さつまいもの苗植え】
まりふの畑に年長さんみんなでさつまいもの苗を植えました。
最初に畑のお世話をしてくださる吉岡さんから、さつまいもの苗や植え方についての話を聞きました。
いざ苗植え開始!!吉岡さんやバスの運転手さんたちが空けてくださる穴に、さつまいもの苗を挿して、一本ずつ丁寧に植えていきました。
苗を植えた後は、水やりです。水やりも一本ずつたっぷりの水をあげていきました。
「大きくなあれ。大きくなあれ」
今、まりふの畑には、子どもたちが年中の時に植えたじゃがいもがきれいに花を咲かせています。じゃがいもの花が、白や薄紫色なことに子どもたちは驚いていました。もうすぐ収穫できることを知り、心待ちにしている子どもたちです。
さつまいもは、10月10日頃に収穫できると教えてもらいました。
まりふの畑で大きく育って、秋にはたくさんのお芋が収穫できるといいですね。
年長になり、日々沢山の『初めての楽しい経験』を積み重ねています。はりきって活動している子どもたちですが、そろそろ疲れも出てくる頃だと思います。お家ではゆっくり休息をとって体調を整え、元気に幼稚園に来てくださいね。
夏を思わせるような日差しの中、遠足に行きました。色々な花を見つけたり、交通ルールに気を付けながら遠足を楽しみました。
キッズクラス~年中さんは園周辺を散策し、年長さんは桑山の頂上まで登りました!
【キッズクラス】
キッズクラスさんは、こいのぼりに見守られる中、園庭の門からお散歩に出発!
お散歩ロープを持って歩くことにも少しずつ慣れてきました。車が通る道路や川の傍も上手に歩くことができました。途中、きれいな花やちょうちょも見つけましたよ♪
たくさん遊んだ後は、待ちに待ったおべんとうの時間♪
「みて~」と笑顔でお弁当を見せてくれたり、好きなおかずを夢中になって食べたり、とても嬉しそうでしたよ♪美味しかったね!
【年少組】
年少さんみんなで、初めて園外に遠足に行きました。「右よし、左よし、右よし、車はこないかな」。友達としっかり手を繋いで、「いち、に、いち、に」と、交通安全にも気をつけながらお散歩しました。
柿、梅、紅葉などの木々や、バラ、パンジーなどの様々な花々を見ながら、たくさんの春を見つけました。また見に来ようね。
お部屋にシートをひいて、みんなで美味しいお弁当やおやつを食べました。
今日は楽しい一日を過ごすことができました。お家でもお話を聞いてみてくださいね。
【年中組】
年中さんは、お弁当とおやつが詰まったリュックを背負って、園の近くの華浦公園まで行きました。公園に着くまでに以前のお散歩ビンゴで見つかっていないものを探しながら歩きました。歩いていると、年少さんとも会いましたよ!
「ばいばーい!」
久ぶりの公園に大喜びの子どもたち!大好きな遊具で思いっきり遊びました。体の使い方も上手になっていましたよ♪
たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお弁当とおやつタイム!
お外でみんなと一緒に食べるお弁当美味しいね♪
【年長組】
幼稚園での初めての山登り。「桑山に登るぞ!!」「みんなで頑張ろう!!」と張り切っていた子どもたちです。
桑山の頂上まで無事にみんなで登ることができました!山頂に着くと防府の街が一望出来て大喜び✨幼稚園も見つけることができました。
山登りの後、みんなで食べるお弁当、おやつはとっても美味しかったようです。
お友達や先生と一緒に遊んだり美味しいお弁当を外で食べたり、楽しい1日を過ごすことができました♪ご家庭でも、お子さんから遠足のお話を聞かれてみてくださいね。
5月5日は子どもの日!
幼稚園ではこどもの日に向けて、各年次で「こどもの日のお祝い会」をしました。
年長さんは園庭に飾る大きなこいのぼりも作りました。
園庭に飾っているこいのぼりを見たり、ホールの五月人形を見に行ってこどもの日のお話を聞いたり、”金太郎”のお話を聞いたりしました。
金太郎になりきってお相撲勝負!「はっけよーい、のこった!」
まりふランチもお祝いメニューになっていましたよ♪
年少・年中・年長さんは、子ども達が作ったこいのぼりを持って帰っていますので、お話を聞いてみてくださいね☆
楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。
入園、進級して一か月が過ぎました。始めはドキドキしていた子どもたちでしたが、新しい生活にも少しずつ慣れて、先生や友だちと一緒に好きな遊びを楽しむ姿が見られるようになりました。
キッズクラスさんは作ったちょうちょを持って園内をお散歩してみました。玄関のきりんさんなどに可愛いちょうちょがとまりました♪
幼稚園の園庭でこいのぼりが気持ち良さそうに泳ぎ始めました♪みんなが見守る中どんどん上がっていきます!年長さんが作った大きなこいのぼりも元気に泳いでいます。
年少さんは自分たちが作ったこいのぼりを持って行って一緒に泳がせてみました。気持ち良さそうに泳いでいますね♪
今年度最初の英語リトミックがありました。英語で挨拶をしたり、音楽に合わせて動いたり…植山先生のお話を聞きながら、友だちと一緒に楽しみました。
年長組さんと年中組さんが一緒にお散歩に出かけました。手をつないで春の草花や色々な乗り物、動物などを探しながら歩きました。『おさんぽビンゴ』のカードの使い方は、年長さんが年中さんに優しく教えてあげていました。
道路を歩く時は必ず年長さんが車道側を歩いてくれました。さすがお兄さん、お姉さんですね♪
横断歩道は手を挙げて渡ります。
カードを見ながら見つけた物の確認もしました。
「さつきのお花あったね♪」
お散歩の後は、何を見つけたか先生や友だちと思い出しながら印をつけました♪
「こいのぼり、あったね~♪」
英雲荘では、さつきの花が綺麗に咲いていました。
【月組・花組】
【雪組・桜組】
明日からは5月です。GWはお出かけされるご家庭も多いと思います。連休明けに沢山のお話を聞けるのを楽しみにしています。良いお休みをお過ごしください。
今年の1月に新庁舎が開帳された防府市役所。8階の展望回廊からは、防府市内が一望できるという事で、年長組が出掛けました。
行く前には、公共の場で、どう過ごしたらいいのかをみんなで考えました。
周りの人に迷惑をかけないよう静かにする、走らない、出会った人に挨拶するなど、子どもたちは一生懸命考えていました。
今日は朝から市役所に行くことを楽しみにしていた子どもたち。張り切って幼稚園をスタートしました。心地よい風をうけながら、交通安全にも気をつけて歩きます。
市役所に到着!!少し緊張気味の子どもたち。少しだけ市役所の中の様子を観察させてもらうと、たくさんの人がお仕事をされていることが分かりました。
そして、いよいよ展望回廊へ。エレベーターに乗って8階に移動しました。どんどん上がっていくエレベーターにドキドキ!
エレベーターを降りると、防府の街並みが目に飛び込んできました。「あそこ行ったことあるよ!」「ばあばのお家がみえた!」など目を輝かせながら子どもたちは、知っている建物や行ったことある場所を見つけて楽しんでいました。
目の前には線路がありますが、電車はなかなか通らず残念そうな子どもたち。電車が来るのを、絵本を見ながら待ちました。
電車を今か今かと待っていると、電車が遠くから近づいてくるのがよく見えて、大喜びの子どもたちでした。
市役所では、子どもたちなりに公共のマナーを意識して過ごす姿が見られましたよ。
帰路は少し疲れも見えましたが、無事に幼稚園に到着。
ご家庭でも市役所見学のお話、聞いてみてくださいね♪
5月9日(金)より、今年度のオープンスクールが始まります。
毎週金曜日、10:00~11:30の間、園庭と保育室「きりん組」を開放しています。
1学期の予定については、こちらをご覧ください↓
オープンスクールや入園についてのご質問などがあれば、幼稚園事務室(22-1662)までお電話ください。
午後保育が始まり、クラスのみんなで一緒に食べる「まりふランチ」が始まりました。
鞠生幼稚園では、「まりふオリジナルランチ」として園内で調理した給食を子どもたちに提供するほか、食育の取り組みとして栽培活動などにも取り組んでいます。
おうちでの食事とは少し違う雰囲気の中で、「お友達と一緒にご飯を食べるのって楽しいな」と子どもたちが感じてくれることを願っています。
毎回、献立やランチの写真を玄関ホールに掲示しています。
登園の際などに、ぜひご覧になってください。
初めてのクラス、新しい先生やお友達など、新しい環境に緊張気味の年少さん。お家の人と離れる不安から涙が出る姿も見られますが、いろいろな遊びに興味を持ち、先生や友達と一緒に楽しみながら、笑顔が見られるようになってきました。
【チューリップを作ったよ】
赤・白・黄色のチューリップに、たくさんのシールを貼って、可愛い素敵なチューリップを作りました。「咲いた~ 咲いた~ チューリップの花が♪」 とうたを歌いながら、シールをたくさん貼りました。
まりふ幼稚園の中を、チューリップと一緒にお散歩に行きました。
「出発進行!」と菫組さん列車でお散歩に行きました。
「みてみて~」とチューリップを持ってキッズクラスにも遊びに行きました。
「シュッシュッポッポ、シュッシュッポッポ♪」途中で、電車に乗って楽しみました。
【室内遊び】
(藤組)
「赤ちゃんお熱が出て大変です」「泣かないで!」と、赤ちゃん人形のお世話をしたり、お料理を作ったり、おままごと遊びを楽しんでいます。
(桃組)
「これよんで~」と先生の所にもってきて、近くのお友達や先生と一緒に絵本を見て楽しんでいます。
(菫組)
長い線路を作り、電車をたくさん繋いで幼稚園のおもちゃで遊んだよ!
【戸外遊び】
「ギュッ ギュッ ギュッ!」 力を入れて、アイスクリームをたくさん作ったよ!
「ブランコ楽しいね♪」お友達と顔を見合わせながらブランコしたよ!
【まりふランチが始まりました】
初めてのお弁当♪ お家の人が作ってくれたお弁当、おいしい! 嬉しくてパクパク いっぱい食べました。
年少さんでの初めてのランチはカレーとりんごゼリー!みんなで食べるとおいしいね!
今週は、初めてのことがたくさんありました。きっと、疲れを感じていることと思います。しっかり休んで、来週も元気に登園されますことを楽しみにしています。