明日は終業式。
午後保育最終日の今日、各クラスの大掃除をしました!
「たくさん遊んだお部屋の掃除をしよう!」「気持ちよく3学期を迎えられるようにしよう!」と、張り切って取り組み始めました。
雑巾絞りに挑戦!
雑巾を細長くたたんで…両手で絞って…水が垂れなくなったらオッケー☆

大好きな雑巾がけはやる気満々!
友達と応援し合いながら、楽しんで取り組む姿が見られました。



子どもたちの頑張りでクラスはピカピカ☆
きれいにするって気持ちいいな♪という感覚も味わえたことでしょう。
早いもので2学期も明日で終了ですね。
いろいろな行事や遊び、活動を通して、友達とのつながりがより一層強くなり、挑戦しようとする意欲的な姿がたくさん見られたことを嬉しく思います。
保護者の皆様、2学期も様々な面でご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。
楽しい冬休みをお過ごしくださいね♪
今日は鞠生幼稚園のクリスマス会がありました!
朝から「サンタさん来るかな~?」ととても楽しみにしていた子どもたち。
子どもたちにサンタさんにどんなプレゼントをお願いしたのかインタビューもしました♪
ドキドキしながらみんなの前で教えてくれました!

「あわてんぼうのサンタクロース♪」

元気いっぱいにクリスマスの歌を歌いました。
次はまりふローズままたちの素敵なコーラス♪
今年は職員も参加しました☆

お母さま方と職員達のきれいな美声に子どもたちもうっとりしていました。
お母さまたちありがとうございました!
続いて登場したのは・・・
ゴホッゴホッ!!風邪をひいてしまったサンタさん!!
トナカイや森の動物たちがサンタさんの代わりにプレゼントの準備を手伝ってくれるお話でした。
大好きな先生たちの登場に子どもたちも見入っていました。

最後には元気いっぱいになったサンタさんが再び登場してくれて、会場は大盛り上がり♪
サンタさんやみんなでジングルベルのダンスも踊って楽しみました。

クリスマス会の後は大好きなサンタさんと一緒に写真撮影!子ども達も満面の笑みでした。
今日はまりふランチもクリスマスメニューで子どもたちの笑顔が絶えませんでした!
年少・年中・年長は自分たちでクリスマスデザートをトッピング出来て、とても大満足でした♪



2学期最後の行事も大いに楽しむことができました!
今日はお寺の行事である報恩講に参加しました。
法要後の厳かな雰囲気の中、子どもたちはまりふローズママの素敵な歌声に聴き入っていました。

そして順番にお焼香をしました。



胸の前で手を合わせ、仏様に一年間の感謝の気持ちや小学生になる新たな思いを伝えました。
これからも子どもたちの成長を仏様がきっと見守ってくださることでしょう。
2学期も残りわずかとなりましたが、寒さに負けず子どもたちは元気に園生活を楽しんでいます。
郵便屋さんごっこでは、年長さんが郵便屋さんになりポストに入っているハガキを各クラス配達します。
消印のスタンプを押したり、ハガキを仕分けしたりするお仕事もしました。
友達にハガキのお手紙をかいたり、返事をもらったりすることも喜んでいます。

「おてがみをあずかりましたのスタンプおすよ!」

「ゆうびんです!おてがみどうぞ!」
戸外では友達と一緒にルールのある遊びを楽しんだり、縄跳びや渡棒などに挑戦したりしています。

「しかくおにごっこ!タッチされないようにはやくにげないと!」

「のこったのこった!まけないぞ!」

「みんなでいきをあわせてじゃんぷ!」
作品展が終わって制作遊びも盛り上がっています。

「まちにはこうそくどうろもあるよ!うみやふねもつくろう!」

「がっきをつくってえんそうかい♪」

「しんぶんしがTシャツにへんしん!」

「クリスマスのバックづくり!クリスマスたのしみだね♪」
2020年のカレンダーづくりでは、紙版画に挑戦しました。

「インクをつけて、バレンでしっかりこするぞ!きれいにうつってるかな?」
明日はみんなが楽しみにしているクリスマス会です♪
幼稚園にもサンタさん来てくれるといいですね。
クリスマスを楽しみにする声がたくさん聞かれるようになり、ウキウキ気分の子どもたち。
今週も笑顔いっぱい元気いっぱい過ごしました。
<ボールあそび>
ボールあて鬼ごっこをしました。
たくさん体を動かして、楽しかったね♪

<体育あそび>
今年度はじめてのなわとびを使っての体育あそびでした。
縄を跨いでジャンプをしたり、おひっこしゲームをしたり…
跳ぶ以外にもなわとびを使った遊びを楽しみました♪


片づける時には、なわとびを結ぶことにも挑戦して頑張っています。
冬休みにはなわとびを持ち帰ります。ご家庭でもチャレンジしてみてくださいね。
<郵便屋さんごっこ>
鞠生幼稚園にポストが設置されました。
「誰にかこうかな?」「ちゃんと届きますように♪」と、友達や先生とのハガキのやりとりを楽しんでいます。


ポストに入れたハガキは、郵便屋さんになった年長さんが毎日各クラスに届けてくれています。
「お返事くるかな?」と配達の時間を心待ちにしている子どもたちの姿が見られます♪
<花組>
あやとりに繰り返し挑戦し、「ゴム」や「ほうき」が一人でできるようになった子も…。
「教えてあげるよ!」と、友達を教えてあげる優しさも見られるようになりました。

遊びの中でサンタクロースの折り方を覚えた子がお友達の先生になって教えてくれました。
「ここまで折れた?」「次はどうするの?」と、子どもたち同士のやりとりによって、素敵なサンタツリーができました☆

タンバリン、カスタネット、鈴、トライアングルを使って楽器遊び♪
ピアノや音楽に合わせて…それぞれの楽器の音色を楽しみました!

<桜組>
うずまきヘビを作ったよ!作った後は、外で走って遊びました♪

松ぼっくりに飾り付け♪木の実や毛糸を使って素敵なクリスマスツリーができましたね☆

<百合組>
フルーツバスケットをして遊んだよ!
ハラハラ、ドキドキ!面白かったね♪

ジェスチャーゲームをして遊びました。
「ガオー!」「あ!わかった!トラかな?」

来週も元気に遊ぼうね☆
12月に入り2学期も残り少なくなりました。室内では廃材遊び・広告遊びや積み木遊びを楽しむ姿や、戸外では、ケイドロや砂遊びと様々な遊びを楽しんでいます。
先週からクリスマスに向けて、クリスマスバッグやオーナメント作りをしたり、今日はサンタさんの壁面を作りました。
歌や製作活動を通してクリスマスをとっても楽しみに待っています♪
まだまだ、誕生日会やクリスマス会と楽しい行事も残っています。
インフルエンザが少しずつ流行る時期になりました。体調管理にしっかり気を付けながら、残りの日々も楽しく過ごしていければと思います。
作品展に向けての活動を通して、廃材あそびがより一層盛り上がっています。
「〇〇を作ろう!」「こうやって作ったらいいかな?」と、友達と相談したり、自分なりに工夫したりする姿が見られます。
4日は天気が良かったので、久しぶりに華浦公園へ♪
「すべり台 たのしい!」

「相撲で勝負だ!」

華浦公園で拾った松ぼっくりを使って、クリスマスツリーづくりも楽しんでいます。

その他にも…
「指編み 一人でもできるようになったよ!」

「なわとび 頑張ってるよ!」

「ドーナツタワー 高いのを作ろう!」

友達と一緒に誘い合いながら、元気いっぱい遊んでいます♪
2学期も残り2週間となりました。
クリスマスやお正月への期待も高めながら、楽しい毎日を過ごしていきたいと思います。
3学期のオープンスクールの予定です。
ランチの試食会はお休みにさせていただきますが、
「こどもまるごとおはなし会」(座談会)を1月31日に行います。
4月からのお子様の入園について、
保護者の方の心配や疑問など、お茶を飲みながら
ざっくばらんにおしゃべりしませんか?という会です。
(在園児保護者の方の参加も大歓迎です!)
詳しい時間や場所、申込方法などは後日このブログまたは
配付プリントにてお知らせします。
工事中のため園庭解放がお休みとなり、
ご迷惑をおかけしています。
12月6日(金)11:00から予定している
未就園児さん親子の試食会は予定通り行います。
あと親子5組の申し込みが可能です。
まりふランチの試食をしてみたい未就園児の方は
電話でもかまいませんので
お知らせください。