春らしい暖かい日、令和6年度修了式が行われました。
キッズクラスさん・年少さん・年中さんがホールに集まって園長先生のお話を聞いたり、歌を歌ったりしました。
もうすぐ一つ上のお兄さん、お姉さんになることを楽しみにしている子どもたち。無事に今のクラスでの修了を迎えることができて、嬉しい気持ちでいっぱいでした。
また4月、みんなに笑顔で会えることを楽しみにしています。
1年間色々なことに挑戦して、たくさん遊んだ年中さん。心も体も大きく成長しました。進級当初は、新しいクラスにドキドキして涙が出る日もありましたが、大好きな友達と一緒に遊ぶ楽しさが味わえるようになりました。
<年少さんと遊んだよ>
年少さんがお部屋に遊びに来てくれました。「やさしくしてあげる!」と張り切っていた子どもたち。年少さんに玩具の遊び方を教えてあげたり一緒に遊んだり、お兄さんお姉さんとして優しく接する姿が見られました。
<年長さんのお部屋に遊びに行ったよ>
進級に期待が膨らんでいる子どもたち。年長さんのお部屋に遊びに行きました。年中のお部屋にはない玩具に興味津々。ラキューやカプラ、難しいパズルをして遊びました。
<お祭りごっこしたよ>
ごっこ遊びや積み木遊びの中で、気の合う友達同士のお祭りごっこが2学期からずっと続いていた花組さん。そこで、最後の思い出に、クラスみんなでお祭りごっこすることにしました。話し合いをしたところ、『かきごおり』『金魚すくい』『ヨーヨーつり』のお店を開くことになりました。「お客さんに来てほしい」ということになり、桜組のお友達やキッズクラスさん、日頃お世話になっている先生達にチケットを渡し、ご招待しました。
お祭りのチケットをもらってウキウキな子どもたち。「早くお祭りにならないかな~」と、とても楽しみにしていました。
当日、花組さんのお部屋に入ると、お祭りの雰囲気に笑顔があふれていた桜組の子どもたち。
花組さんが、お祭りの遊び方や約束事を教えてくれました。チケット係、道具を渡す係など、自分の役を頑張っていた花組さん。
花組さんは、自分たちが準備したお祭りごっこに、たくさんのお客さんが来てくれて、「楽しかったよ!」と言ってもらえたことに大満足の様子でした。
<大掃除>
1年間お世話になったお部屋や玩具に感謝しながら、掃除をしました。
「一年間、ありがとう!」
幼稚園で一番大きいお兄さん、お姉さんになることをとっても楽しみにしている子どもたち。
きっと来年度も楽しいことがたくさん待っていますよ♪
保護者の皆様、一年間様々な面でご協力いただきありがとうございました。
早いもので年少組さんも残りわずかとなりました。一年間、様々な行事に参加して心も体も大きくなりました。友達との関わりも随分広がって、楽しく遊ぶ姿が随所に見られます。
年中組のお部屋にお邪魔して、お兄さんお姉さんと一緒に遊びました。2階のお部屋や初めての玩具に興味深々で、年中組へのあこがれや期待も大きく膨らんだようです。
レストランごっこ「ご注文は何にしましょうか?」
ジオフィクスの使い方を教えてもらったよ♪「パチパチ音がする~!」
虫の迷路図鑑を見せてもらったよ♪「こっちの道に行ってみよう!」
藤組さん、桃組さん、菫組さん、みんなで遊びました。初めて関わって遊ぶ友達もいて、ドキドキしている様子も見られましたが、すぐに慣れて楽しく遊びました。
カードめくりやコマ回しの対決を楽しみました!
お外ではクラス対抗リレーもしました。
感謝の気持ちを込めて、お掃除や片付けをしました。
「年中さんになっても使うから頑張ってきれいにしよっと♡」
「積み木遊び楽しかったな♪積木さんありがとう!」
「さあ、みんなできれいにしよう♪よーい、どん!」
今のクラスのお友だちと過ごせるのも残り2日間となりました。気温の変化が激しく体調管理も大変なことと思いますが、お休みをされず元気に登園されることを、お待ちしております。
今年度も残りわずかとなりました。来年度に向けて少しずつ年少さんになる期待を持ちながら、日々の活動を楽しんでいます。
みんなで油粘土をしました。
小麦粉粘土より少し硬い油粘土…強くなった手の力でこねこねします。
小さくちぎってお団子を作ったり、お皿の裏に粘土をくっ付けてアンパンマンを作ったり、細く伸ばしてラーメンを作ったりして楽しんでいました。
ビー玉やおはじきを使って,パパやママの顔を作ってる子もいましたよ。
色々な物が作れて楽しいね♪
年少さんになったら自分の油粘土が使えるのが楽しみだね♪
リトルキッズさんがキッズクラスに遊びに来てくれました。
みんなで一緒に手遊びをしたり、おやつを食べたりしました。
食べ終ったらお部屋の中で遊びます。おままごとや積み木、汽車や絵本などを先生やお友達と一緒に楽しく遊びました。
リトルキッズさんにおもちゃを「はいどうぞ」と渡す姿も…カッコいいお兄ちゃんお姉ちゃんですね♪
年中の花組さんからおまつりごっこのご招待が…♡お部屋におまつりのチケットを持ってきてくれました。
通園バックとチケットを持って、おまつりに出かけます。
どんなおまつりなのか、みんなわくわく♡
中に入ると…金魚すくいやヨーヨー釣り、かき氷がありました。年中さんがおまつりの遊び方を説明してくれました。
「これがいい」と欲しい金魚を決めて、手作りのポイを使って頑張ってすくいます。
何匹釣れたかな?
「ここに引っ掛けたらやりやすいよ」と年中さんに教えてもらいながらヨーヨー釣りをします。
欲しいヨーヨーを釣るために、みんな真剣になって遊んでいました。
色々なかき氷が…「どれにしようかな~」と自分の好きな味を選びます。
おまつり気分を味わうために、選んだかき氷をみんなで座って食べるまねっこをしました。。
みんなで食べるかき氷は美味しいね♪
ヨーヨー釣りや金魚すくいのゲームをしたり、好きな味のかき氷を選んだりしてとても楽しかったおまつりごっこ。みんな自然と笑顔が溢れていましたよ♪
1学期の菊組さん♡
2学期の菊組さん♡
1学期の星組さん♡
2学期の星組さん♡
この1年でこんなに大きくなりました♡初めての幼稚園生活に不安がって泣いたり、なかなかお部屋に入れなかったり…振り返ると、ひとりひとりの姿が懐かしく思い出されます。今では、幼稚園を大好きになってくれていると信じています。この1年でぐ~んと大きくなったキッズクラスさん!これからもどんどん大きくなっていくことでしょう。さらなる成長を見守っています。残り少ないキッズクラスさんでの生活を大切に楽しく過ごしていきます。
この一年、保護者の方々のご理解ご協力、感謝申し上げます。
一年間ありがとうございました。
令和7年3月19日
天候にも恵まれ、青空の元50名の子どもたちが卒園式を迎えました。
友達や先生と元気よく朝の挨拶を交わしながら登園されました。
クラスに入ると、綺麗な花や黒板にはお祝いの言葉が書かれており、嬉しそうに眺める子どもたちの姿が見られました。
制服には保護者の方が作ってくれたコサージュを付け、誇らし気な様子でした。
式が始まる前に、ホールの外でドキドキしながら式の開始を待つ子どもたち。堂々と入場をし、式が始まってからも真剣なまなざしと、ピンとした姿勢で式に臨んでいました。
自分の名前を呼ばれると「はい!」と大きな声で返事をして、園長先生の前まで進みます。卒園証書をグッと握る姿がとてもたくましく感じられました。
式の後にはお父さんお母さんに”ありがとう”の気持ちと、”これからもよろしくね”の思いを込めて、≪♪ずっといっしょ≫ を歌いました。子どもたちの歌を聞いて感動から涙を流される方もおり、きっと子どもたちの思いが歌声となって届いたのではないかと思います。
【卒園制作】「年長組の一年間」
この一年間、様々な行事や遊びを通して友達と一緒に成長してきました。年長組での思い出を振り返りながら、最後の共同制作をしました。世界に一つの素敵な作品が完成し、子どもたちにとって、いい思い出になったことでしょう。
幼稚園でたくさん遊んで色々な経験を重ねて、お兄さん・お姉さんになった子どもたち。
小学校でも、よく遊びよく学び、お友だちをたくさん作って楽しい学校生活を過ごしてほしいと願っております。
鞠生幼稚園の先生は、みんなのことをいつも応援しています。いつでも幼稚園に遊びに来てくださいね♪
お別れ遠足や卒園お祝い会、サッカーの卒園試合など、卒園に向けての行事を終え、残すは卒園式となりました。
お世話になった玩具や机、ロッカー…色々な道具に感謝の気持ちを込めて掃除をしました。
「一年間ありがとう♪」椅子もピカピカになりました!
床や棚も一生懸命掃除したよ!
【サッカー】(卒園試合)
月組・雪組が運動場に集まり、待ちに待ったサッカーの卒園試合をしました!前日から「勝つぞー!」と闘志満々で当日をとても楽しみにしていました♪
チームで作戦を考えたり、友だちを応援したり、ゴールに向かってみんなで一丸となり勝利を目指しました!
勝って喜ぶチームもあれば、負けて悔しさを見せるチームも… 全員が一生懸命にボールを追いかけました!
頑張った後の給食は、一段と美味しかったようです♪
【お寺参り】
最後のお寺参りに行きました。
一年間を振り返りながら<春…♪ことりのうた/夏…♪うみ/秋…真っ赤な秋/冬…北風小僧の寒太郎>そして<♪思い出のアルバム>を歌いました。
最後には、成長を見守っていただいた仏様に「ありがとうございます。」「小学校でも頑張ります。」の気持ちを込めて、<♪ずっといっしょ>を歌いました。
【イチゴをたべました♡】
卒園式に向けて練習を頑張っている子どもたちに、園長先生からイチゴのご褒美がありました♪イチゴを前に、子どもたちの目もキラキラ輝いていました!
「イチゴかんぱ~い♡」
「真っ赤なイチゴだ!!」
【月組】
ドッジボールやしっぽとり・けいどろなどなど・・・。今まで楽しんできた大好きな集団遊びをめいっぱい楽しみました。みんなで遊ぶって楽しいね☆
【雪組】
みんなでフルーツバスケットをしました。「幼稚園で発表会が楽しかった人!」「ラキュー・積み木で遊ぶのが好きな人!」など、子どもたちの質問は幼稚園にちなんだものが多くありました。最後は、「幼稚園楽しかった人!」全員が勢いよく動いていました。みんなでいっぱい遊んで楽しかったね☆
いよいよ明日は卒園式です。
楽しかった園生活も明日が最後の登園になります。子どもたちは、小学校への期待と共に、友達や先生と別れる寂しさも感じているようです。
子どもたちがこんなに伸び伸びと大きく成長したのは、たくさんの方が支えてくれたからです。明日は、子どもたちのたくましく成長した姿が見られることでしょう。子どもたちの旅立ちを、暖かく見守りましょう。
一年間ありがとうございました。
年長組になってからの一年間、子どもたちは海辺の保育や運動会・作品展など、たくさんの行事を経験し、成長してきました。卒園に向けて、楽しかった思い出を一つ一つ振り返りながら、「年長組の一年間」を積み木やカプラを使って表現しました☆
【1年間の様子】
1学期から、各クラスやプレイルームの中で様々な形や大きさの積み木に触れたり、いろいろな積み方にも気付いたりする中で、次第に友達と力を合わせて大きな作品も作れるようになりました。
【活動の様子】
「こうしたらいいんじゃない?」「それいいね!!」
お友達とアイデアを伝え合ったり、認め合ったりしながら作り上げ、出来上がった作品に誇らしげな様子も見られました。
出来上がった作品は、ホール前に展示されています。卒園式当日、子どもたちの工夫がいっぱい詰まった作品をぜひご覧ください♪
少しずつ暖かい春がやってきていることを感じられるようになってきた今日この頃。子どもたちが楽しみにしていた春探し遠足に出かけました。
お弁当とおやつは幼稚園にお留守番してもらい、水筒と園長先生から頂いたおやつを入れたリュックサックを背負って出発します!
初めに松原神社へ行き、神様にご挨拶をしました。
「おやつをたべさせてください!」
ここで、おやつタイム♪
『ビスコ』をみんなで美味しく食べましたよ♪
元気をチャージして、さぁ出発~‼
横断歩道は、手を上げて上手に渡ることができましたよ。
お散歩中、綺麗に咲いている「しだれ梅」や「木蓮の蕾」など、色々な春の訪れを見つけることが出来ました。
「せんせい、ちいさな花がさいてるよ」「なんの花かな?」と子どもたち…「ほとけのざって言うんだよ」と先生に教えてもらうと、興味深々で見つめていました。
メダカも発見し、みんなで覗き込んでみました。
散歩中に猫にも遭遇。驚かせないように静かに見守ります。
たくさん歩いて…お弁当やおやつが待っている幼稚園に到着!!
みんな、強い足で歩いて帰ってくることができましたよ。
楽しみにしていたお弁当タイム♪
今日は机をテラスにだして、キッズクラスみんなでピクニック気分を味わいました。お外で食べるお弁当はと~っても美味しかったね♡
ごはんの後は、お待ちかねのおやつタイム!!みんな嬉しそうに食べていましたよ。美味しかったね。
たくさんたくさん歩けたね!!よくがんばりました♡
初めての道を歩きましたが、今までのお散歩での経験を活かしながら上手に歩いていました。友達と手を繋いで歩くことだけでも大変なのに、歩きながら春の訪れにも気付くことができ、子どもたちの成長を感じて、とても嬉しくなりました。今日はたくさん歩いて疲れたと思います。途中で疲れたと言って泣いたり抱っこを求めたりする子もいませんでした。日々ぐんぐん大きくなっています。
残り少ないキッズクラスでの生活を、元気に時間を大切にしながら過ごしていきたいと思います。
気温が高くなり、春らしい気候になってきました。今日は待ちに待った遠足の日。子どもたちの願いが通じ、お天気にも恵まれ、遠足に出かけることができました♪
遠足の約束や交通ルールの話を聞いて出発です!!
横断歩道も上手に渡れたよ!
山へと登って行く途中、防府駅が真正面に見えました。
「貨物列車が走ってる!!」
桑の山では、梅がきれいに咲いていました🌸
「いい匂いがするね」「きれいだね」
梅を見た後は、展望広場に向かって歩きました。坂道や階段を、お友達と励まし合って上りました!
展望広場に着くと、防府の街がよく見え、思わず子どもたちから「ヤッホー!」と声が出ていました。
チョコレートを食べて、ちょっと休憩です☆
「チョコレートを食べたらパワーが出てきたよ!」と子どもたち。
お弁当を食べる広場まで、また頑張って歩きました。
広場では、子どもたちからのリクエストで、フラフープくぐりをしました。春に親子で遠足に行った時のことを、よく覚えているんですね!子どもたちだけでもできるようになりましたよ!!
クラス対抗でリレーもしました。僅差のいい勝負でした!!
広場で体を動かして遊んだ後は、待ちに待ったお弁当の時間です。
「外で食べるお弁当は美味しいね♡」
お弁当の後は、楽しみにしていたおやつタイム。とっても嬉しそうにおやつを食べていました☆
帰りには、お地蔵さんに桑の山に行ってきた報告をしました!
今日は、桑の山公園を一周しました。道中には、椿や梅、たんぽぽ、色んな春の草花など、たくさんの春を見つけることができました。重い荷物を持っていても、たくさん歩けることができるようになったことに、すごく成長を感じました。
ご家庭でも今日の楽しかった思い出話を聞かれてみてくださいね♪
今日は子どもたちが楽しみにしていた春探し遠足に出かけました♪心配だったお天気も良くなり、桑山に行って春の訪れをたくさん見つけることができました!
楽しみにしているお弁当やおやつが入ったリュックサックを自分の力で背負って歩きました!
桑山に到着すると、さっそくお地蔵様がお出迎えしてくれました。
「いってきま~す!」お地蔵様に元気にご挨拶をしました。
「よいしょ!よいしょ!」強い足で坂道を歩きます。
リュックサックを広場に置いて、春探しの散策に出かけました。桜のつぼみも少しずつ大きくなってきています。「みんなが年中さんになる頃に綺麗なお花が咲くんだよ」と先生に教えてもらい、楽しみにしている子どもたちです♪
「桜のつぼみはどこかな?」「ここ~!」
梅の花がとてもきれいに咲いていました。ピンク、うす桃、白…色とりどりの花をとても嬉しそうに見たり、匂ってみたりしました♪
「綺麗に咲いてるね~」「いい匂い~♪」
貯水池の上の広場で遊びました。坂を上ったり、下ったり、元気に走り回って遊びました。
遊んだ後は、チョコレートを食べました。たくさん歩いて、遊んだ後のチョコレートの美味しさは格別でした!
「なんて書いてあるのかな?」チョコレートに書いてあるアルファべットを見せ合いっこしました♪
広場に戻ってから、お待ちかねのお弁当&おやつタイム!自分でシートを広げて準備もバッチリです。
みんな一緒に「いただきます!」
「お家の人が作ってくれたお弁当、美味しいな~♡」
「おやつも美味しかったよ♪」
【藤組】
【桃組】
【菫組】
残すところあと2週間あまりとなりました。今回の春探し遠足は年少さん全員が揃って行くことができ、とても良い思い出になったことと思います。今回見つけた草花が満開になる頃には、きっと素敵なお兄さんお姉さんになって年中組さんになられることと思います。修了式までお休みされることなく、元気に登園されることをお待ちしています。