キッズクラス
本日10月6日は「中秋の名月」です。
まりふ幼稚園では、それぞれの年児でお月見ごっこを楽しみました♪
【キッズクラス】
キッズクラスさんは、初めて紙粘土を使ってお団子を作りました。
小さな手でくるくるくるくる…
ススキの穂にも興味津々…「わぁ~!ふわふわ~♪」
丸めたお団子は、そーっと、落ちないように気を付けながら、三方にお供えしましたよ。
【年少】
年少さんは、粘土をくるくる丸めて、たくさんのお団子を作りました。
まずは、中秋の名月の由来のお話を聞きました。
「まんまるになあれ~」とクルクル丸めました。
お月様に「力をください」とお願いをした後、「もぐもぐもぐ!」とおいしそうに食べる真似をしながらお月見ごっこをしました。夜には綺麗なお月様をみたり、本物のお団子が食べられるといいな!
【年中・年長】
年中さんと年長さんは白玉粉とお豆腐を使って、食べられるお団子をつくってみました。
「ザクザク音がする~」「お豆腐の匂いがする!」
一生懸命こねます。「やわらか~い♪」
お団子の形に整えます。
お団子を茹でていると…「色が変わったね!浮いてきた!」たくさんの発見がありました。
茹で上がったお団子を上手にすくいあげることができました。
きなこと砂糖醤油お好みの味を付けて食べます。
「おいしいね!」「まだ食べたい!!」満面の笑顔がこぼれます。
今夜は晴れているので、きれいなお月様が見られると思います。ご家庭でも素敵なお月見をしてくださいね。