思いがけなく早く梅雨が明け、夏本番と思われる暑い日が続いていますが、子どもたちは汗いっぱいかきながらも夢中になって色々な遊びを楽しんでいます。
【水遊び】
水遊びが始まりました。タライの水を小さいバケツやスコップで汲み出したり、手作りの水鉄砲で的あてをしたり、シャワーの雨をたくさんあびたりしながら、水の感触を十分に味わって楽しんでいます。
「きゃーつめたい!」「すなばにいっぱい運ぼうー」「にじが見えるー!」
「よーし、あてるぞー!」「やったー!あったった!」「的あては楽しいな」
砂場でも、水と泥の感触を十分に感じながら遊びました。友達と一緒に力を合わせて、スコップで川を掘り、水を流して長い長い川を作りあげ、大喜びでした。
「あ!水が流れてきた。どんどん先を掘ろう」「やったー!川が一つになった」
プールにも入りました。動物になりきったり、フラフープをくぐったり、水にしっかりつかって楽しんでいます。
【デカルコマニー】
絵本『ひらいてみると』を見て、子どもたちは「やりたい!」と興味深々。絵の具を使ってやってみました。好きな色を出して、紙を半分にぺったん。素敵な作品ができました。
「わー!ちょうちょみたい、きれい!」
【スライム作り】
軽くてよくのびる粘土に魔法のお水をまぜて、スライムを楽しみました。手でしっかりこねながら、のびたりちぢんだりする楽しさやいろいろな色が変化していく様子を楽しみました。
「わー、のびた!」
「わー!のびるのびる、おもしろい!」
「こねこね!何色になるかな?」「ねぇー!まぜてみよう!」
【はさみ練習】
初めてはさみの練習をしました。先生との約束をよく聞いて、紙を切る感覚を楽しみました。
「ちょっきんちょっきん、切れた!」
そして、切った切れ端を袋に入れて、ボール遊びも楽しみましたよ。
「ポーン!とんだ!」「今度はぼくの番!」
【七夕飾り】
七夕の由来について話をきいたり、願いを込めて、きれいな飾りを作り、笹の葉っぱに飾り付けをしました。
「どこにかざろうかな?」
【7月壁面製作】
水着姿の自分を作りました。水着の色を選んだり、絵の具を紙皿に塗って浮き輪を作ったりして素敵な作品ができましたよ。
「かわいい水着にしよう!」
【体育遊び】
今回は鉄棒に挑戦。鉄棒にぶら下がってナマケモノになったり、マットや跳び箱で遊んだりして、体をいっぱい動かしました。
【観察】
お散歩でおたまじゃくしを捕まえにいきました。みんな田んぼを覗き込んで一生懸命探しました。網ですくって捕まえました。
「どこにいるのー?」「ここにいた!」「にげるのはやいなー!」「やったーつかまえた!」
幼稚園で捕まえたカニもみんなで観察。
「足がいっぱいある!」「チョッキンになってるー!」「横にあるいてる!」
捕まえたおたまじゃくしは、藤組の前の廊下で飼っています。数日後、足が生えてきて少しずつ成長してきています。幼稚園に来られた際、良かったら見てみて下さい。
梅雨が明け、気温がどんどん高くなってきています。しっかりと水分補給や休息を取り、体調に気を付けながら過ごしています。お家でしっかり休んでいただけたらと思います。