年長組は10月21・22日に徳地青少年自然の家でお泊り保育を行いました。
昨年度のお泊り保育の写真を見ながら、「バイキングでいっぱい食べたいな」「草すべり楽しそう!」と、この日を心待ちに過ごしてきました。
まりふランチを食べたあと、バスに乗って元気よく幼稚園を出発しました。

まずはオリエンテーションの時間です。
真剣な表情で、施設の使い方やマナーについてのお話を聞くことができました。

さあ、いよいよみんなが泊まる宿泊棟へ☆
2階立てで、木が多く使われているお家にみんな大喜び!
それぞれのグループで寝る場所を決め、荷物を置いたら戸外遊びに出発です。
どんぐりを拾ったり、アスレチックで遊んだり、草すべりをしたり、虫探しをしたり・・・
友達と一緒に体をいっぱい動かして楽しみました。

次は「木工細工」を行いました。
輪切りにされた木やボンド、麻紐を使って、自分の顔の素敵なキーホルダーが完成!


夕方のお散歩では、みんなでわらべ歌や鬼ごっこも楽しみました。

17時からは、夕べのつどいに参加しました。
旗係さんが上手に旗を降ろしてくれました。

同じ日に宿泊する小学生との交流も楽しむことができました。

そして、待ちに待った夕食の時間☆
バイキング形式のため、自分の食べたいものを自分でとってお皿に入れます。

「美味しいね♪」「おかわりもしよう!」

夕食の後は、お風呂に入りました。
大きなお風呂に歓声があがります。歌を歌ったり、数を数えたり…お友達と楽しく気持ちよくお風呂で体を温めました。
1日目の最後は、キャンドルのつどいとお楽しみ会を行いました。
暗闇の中に大きなキャンドルの燭台が置いてあり、お昼とは全く違う雰囲気に子どもたちの表情は真剣に。
みんなで燭台を囲い、火についてのお話を聞いたり、火の神様とお約束をしたりしました。

大先生の素敵なギターの音色に合わせて秋の歌を歌ったり、みんなでゲームをしたり…楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。


2日目は、あいにくの雨でしたが、みんなでカッパを着てのお散歩に心が弾む様子が見られました。

朝のつどいに参加した子どもたちは、バイキング形式の朝食を楽しみました。
「もう一回お風呂に入りたいな~」「草すべり、すごいスピードだったよね」と、お泊り保育の思い出を友達と話しながら食べていました。

さあ、もう少しで徳地青少年自然の家とお別れです。
次に使うお友達が気持ちよく使えるように…みんなでお部屋の掃除の頑張りました。
「ぼくたちもまた遊びに来たいね♪」

お泊り保育で様々な経験をし、またひと回り成長した子どもたち。
出発前と後では、全く違う表情になっていたと思います。
この経験を自信に変え、いろいろなことに取り組んでいってほしいです。
