入園、進級して一か月が過ぎました。始めはドキドキしていた子どもたちでしたが、新しい生活にも少しずつ慣れて、先生や友だちと一緒に好きな遊びを楽しむ姿が見られるようになりました。
キッズクラスさんは作ったちょうちょを持って園内をお散歩してみました。玄関のきりんさんなどに可愛いちょうちょがとまりました♪
幼稚園の園庭でこいのぼりが気持ち良さそうに泳ぎ始めました♪みんなが見守る中どんどん上がっていきます!年長さんが作った大きなこいのぼりも元気に泳いでいます。
年少さんは自分たちが作ったこいのぼりを持って行って一緒に泳がせてみました。気持ち良さそうに泳いでいますね♪
今年度最初の英語リトミックがありました。英語で挨拶をしたり、音楽に合わせて動いたり…植山先生のお話を聞きながら、友だちと一緒に楽しみました。
年長組さんと年中組さんが一緒にお散歩に出かけました。手をつないで春の草花や色々な乗り物、動物などを探しながら歩きました。『おさんぽビンゴ』のカードの使い方は、年長さんが年中さんに優しく教えてあげていました。
道路を歩く時は必ず年長さんが車道側を歩いてくれました。さすがお兄さん、お姉さんですね♪
横断歩道は手を挙げて渡ります。
カードを見ながら見つけた物の確認もしました。
「さつきのお花あったね♪」
お散歩の後は、何を見つけたか先生や友だちと思い出しながら印をつけました♪
「こいのぼり、あったね~♪」
英雲荘では、さつきの花が綺麗に咲いていました。
【月組・花組】
【雪組・桜組】
明日からは5月です。GWはお出かけされるご家庭も多いと思います。連休明けに沢山のお話を聞けるのを楽しみにしています。良いお休みをお過ごしください。
今年の1月に新庁舎が開帳された防府市役所。8階の展望回廊からは、防府市内が一望できるという事で、年長組が出掛けました。
行く前には、公共の場で、どう過ごしたらいいのかをみんなで考えました。
周りの人に迷惑をかけないよう静かにする、走らない、出会った人に挨拶するなど、子どもたちは一生懸命考えていました。
今日は朝から市役所に行くことを楽しみにしていた子どもたち。張り切って幼稚園をスタートしました。心地よい風をうけながら、交通安全にも気をつけて歩きます。
市役所に到着!!少し緊張気味の子どもたち。少しだけ市役所の中の様子を観察させてもらうと、たくさんの人がお仕事をされていることが分かりました。
そして、いよいよ展望回廊へ。エレベーターに乗って8階に移動しました。どんどん上がっていくエレベーターにドキドキ!
エレベーターを降りると、防府の街並みが目に飛び込んできました。「あそこ行ったことあるよ!」「ばあばのお家がみえた!」など目を輝かせながら子どもたちは、知っている建物や行ったことある場所を見つけて楽しんでいました。
目の前には線路がありますが、電車はなかなか通らず残念そうな子どもたち。電車が来るのを、絵本を見ながら待ちました。
電車を今か今かと待っていると、電車が遠くから近づいてくるのがよく見えて、大喜びの子どもたちでした。
市役所では、子どもたちなりに公共のマナーを意識して過ごす姿が見られましたよ。
帰路は少し疲れも見えましたが、無事に幼稚園に到着。
ご家庭でも市役所見学のお話、聞いてみてくださいね♪
5月9日(金)より、今年度のオープンスクールが始まります。
毎週金曜日、10:00~11:30の間、園庭と保育室「きりん組」を開放しています。
1学期の予定については、こちらをご覧ください↓
オープンスクールや入園についてのご質問などがあれば、幼稚園事務室(22-1662)までお電話ください。
午後保育が始まり、クラスのみんなで一緒に食べる「まりふランチ」が始まりました。
鞠生幼稚園では、「まりふオリジナルランチ」として園内で調理した給食を子どもたちに提供するほか、食育の取り組みとして栽培活動などにも取り組んでいます。
おうちでの食事とは少し違う雰囲気の中で、「お友達と一緒にご飯を食べるのって楽しいな」と子どもたちが感じてくれることを願っています。
毎回、献立やランチの写真を玄関ホールに掲示しています。
登園の際などに、ぜひご覧になってください。
初めてのクラス、新しい先生やお友達など、新しい環境に緊張気味の年少さん。お家の人と離れる不安から涙が出る姿も見られますが、いろいろな遊びに興味を持ち、先生や友達と一緒に楽しみながら、笑顔が見られるようになってきました。
【チューリップを作ったよ】
赤・白・黄色のチューリップに、たくさんのシールを貼って、可愛い素敵なチューリップを作りました。「咲いた~ 咲いた~ チューリップの花が♪」 とうたを歌いながら、シールをたくさん貼りました。
まりふ幼稚園の中を、チューリップと一緒にお散歩に行きました。
「出発進行!」と菫組さん列車でお散歩に行きました。
「みてみて~」とチューリップを持ってキッズクラスにも遊びに行きました。
「シュッシュッポッポ、シュッシュッポッポ♪」途中で、電車に乗って楽しみました。
【室内遊び】
(藤組)
「赤ちゃんお熱が出て大変です」「泣かないで!」と、赤ちゃん人形のお世話をしたり、お料理を作ったり、おままごと遊びを楽しんでいます。
(桃組)
「これよんで~」と先生の所にもってきて、近くのお友達や先生と一緒に絵本を見て楽しんでいます。
(菫組)
長い線路を作り、電車をたくさん繋いで幼稚園のおもちゃで遊んだよ!
【戸外遊び】
「ギュッ ギュッ ギュッ!」 力を入れて、アイスクリームをたくさん作ったよ!
「ブランコ楽しいね♪」お友達と顔を見合わせながらブランコしたよ!
【まりふランチが始まりました】
初めてのお弁当♪ お家の人が作ってくれたお弁当、おいしい! 嬉しくてパクパク いっぱい食べました。
年少さんでの初めてのランチはカレーとりんごゼリー!みんなで食べるとおいしいね!
今週は、初めてのことがたくさんありました。きっと、疲れを感じていることと思います。しっかり休んで、来週も元気に登園されますことを楽しみにしています。
今日から、新しいクラスでの園生活が始まりました。
進級児さんは、新しい先生やお友達、お部屋にドキドキしている様子が見られました。
新入児さんは、保護者の方から離れての初めての幼稚園。好きな遊びを見つけて遊ぶ子、おうちの人を思い出して涙が出てしまう子、気持ちを表に出せずに周りを見ている子…様々な様子が見られました。
年少組(藤・桃・菫)
年中組(花・桜)
年長組(月・雪)
キッズクラス(菊・星)
キッズクラスさんは、おうちの人と一緒にクラスのお部屋に入りおやつを食べたり、遊んだりしましたよ。保護者の方がお話を聞いている間はホールの後ろで先生たちと遊んで待っていました。
キッズクラスさんは14日から、おうちの人と離れてクラスで過ごす園生活が始まります。
新入児さんも進級児さんも、それぞれ期待や緊張、不安の気持ちを抱えていることでしょう。
少しずつ新しい環境に慣れて、自分の好きな遊びや気の合う友達が見つけて、楽しい園生活を過ごして欲しいと願っています。
桜吹雪が舞うなか『R7年度 入園式』が行われました。
お父さんお母さんと手をつなぎ、ドキドキしながら登園してきた子どもたち。
先生たちもみんなと会えるのを心待ちにしていましたよ。
これから、お友達や先生と幼稚園でたくさん遊ぼうね♪
ちゅうりっぷのうた、みんなでかわいく歌えましたね♪
明日から元気に登園されるのをお待ちしております!