夏の間に心も体も大きくなったキッズクラスさん!幼稚園生活を思い出しながら、毎日元気に過ごしています。
9月に入っても暑い日が続きましたね。天気の良い日には、水や土の気持ち良さを感じながら思い切り水遊びを楽しみました♪
プールスティックのシャワー、気持ちいいね!

「どうやったらシャワーの水が容器に入るかな?」考えるまなざしは、真剣そのもの!

「せんせい、どうぞ~!きもちいい?」「ありがとう♪」子どもたちの気持ちがとっても嬉しい瞬間です♡

「ショベルカーにへんし~ん!」
敬老の日を前に、絵手紙を描きました。「じいじ~」「ばあば~」と、おじいちゃんおばあちゃんの事を思い出しながら描いていました。描き終わると、にこっと笑って満足そうな笑顔を見せていましたよ♪


外遊びも楽しんでいます♪

大きな滑り台にも初挑戦!「すべりだい、すべる~!」繰り返し階段を上がって滑り台をすべります♪

初めての大きな滑り台♪ちょっとドキドキ…

「あっちにもっていこう♪よいしょ、よいしょ!」みんなで力を合わせて、お片付けも頑張っています☆

山登りも上手になりました!!
室内遊びでは、秋を感じられる食べ物やバーベキューコンロを準備しました!さんまやリンゴなどたくさん乗せて料理を楽しんでいます♪

「おいしそ~う♪」 「もうちょっとまってね♪」
赤ちゃんのお世話遊びも楽しくなってきました。まるでお母さんのようで、可愛らしい姿にほっこりする毎日です。

散歩にも行きました。大きくなった田んぼの稲や柿の実を見に行ったり、神社の神様に挨拶をしに行ったりしました♪

「これはなんだろう?」

「おこめのあかちゃん、おおきくなったね♪」

神社では、上手にご挨拶ができるようになりました!
幼稚園に、消防車が来てくれました。嬉しくてワクワク・・・消防車を見ながら「これなに?これなに?」と好奇心があふれていました☆

「おおきくて、かっこいいね♪」
来月の11日は、初めての運動会!みんなでかけっこを楽しんでいます☆「いちについて、よ~いどん!」笛の合図で先生のところまで走りますよ。ゴールで「頑張って走ったね♪」のぎゅ~ッをしてもらうと、みんなにっこり。


ようやく涼しさを感じられるようになってきました。体を動かす遊びをしっかりと楽しんでいきたいと思います。
日中は暑さが続いていますが、朝夕は涼しくなってきました。子どもたちも元気いっぱいに友達と楽しく遊んでいます。
プレイルームと花組と桜組の真ん中の扉を開けてお部屋を開放して、他クラスの友達とも関わりながらも遊んでいます。




<華浦公園に行ったよ>
久しぶりに華浦公園に行きました。大喜びの子どもたち!アスレチックや鬼ごっこをして体を思い切り動かしました。


<小烏神社で松ぼっくりひろい>
神社には松ぼっくりが沢山落ちており、松ぼっくり拾いをしました。

拾った松ぼっくりを使ってけん玉を作りました。始めはなかなか入りませんでしたが、繰り返し練習すると入るようになり、友達と入る回数を競い合ったりもしていました。

<体育遊び>
2学期に入って初めての体育遊び。子どもたちもやる気満々!体の動かし方も上手になってきました。
鬼にタッチされたらトンネルを作ってね。「待て待てー」「たすけてー」

手をつないで回るのって難しいね。

<消防車がやってきた🚒>
幼稚園に消防車がやってきました!消防車の近くまで行って見せてもらったり、消火で使うノズルのようなものを触らせてもらったり・・・普段触ることのできないものに触れて、子どもたちもとても嬉しそうでした。


10月11日は、子どもたちが楽しみにしている運動会。お家の人にかけっこやダンスを見てもらうのをとても楽しみにしています。子どもたちの大きく、たくましく成長した姿をお楽しみに♪
朝夕が涼しくなり、体調を崩されるお子さんが増えてきています。ゆっくり休まれて来週元気に登園されるのをお待ちしています。
連日残暑厳しい日が続いていますが、子どもたちは友だちと様々な遊びを展開しながら、のびのびと園生活を楽しんでいます。
【水遊び】
水や土の感触を感じながらダイナミックに水遊びを楽しみました。

「みんな~ プールに入って~!」 「冷たくて気持ちいい!」「水を入れるよ~!」ダイナミックに水につかったり、運んだりしながら遊びました。

「つめた~い!」「バケツいっぱい!」「砂場に運ぼう!」
足洗い場に水を溜め、バケツにいっぱい水を汲んだり、足でバシャバシャしたりしながら遊びました。
【活動】
運動会の練習に向け、楽しくダンスやかけっこをして活動しています。
(かけっこ)

「よーいドン!」先生のところまで一生懸命走って向かいます。
(ダンス)

「たのしい~」「もう1回やりたい!!」
忍者に変身して、腕や体を大きく動かしたり、「にんにん!」とみんなで声を合わせたりして、楽しくダンスを踊っています。
【体育遊び】
2学期最初の体育遊び。「やった~!」と子どもたちは大喜び。

跳び箱では飛び乗って飛び降りたり、マットでは前回りをしたりライオンになったりして活動しました。いろいろなことに挑戦して、「できた」喜びを体験することができました。
【製作】
ボンドやマッキーなど、初めての用具や珍しい用具に興味深々。
(ぶどうやマスカットをつくったよ)

折り紙を丸めて、マスカットやぶどうを作りました。できたぶどうを「ぱくっ」「おいしい~!」とても美味しそうなぶどうやマスカットができましたよ。
(とんぼをつくったよ)

♪「とんぼのめがねは~」と、歌を歌いながら、羽や目・体の模様を丁寧に沢山描いたよ。「赤になった!」「きれい!」と、セロファン紙を用いたトンボの目から周りの景色を見て大喜びでした。
(えてがみをかいたよ)

おじいちゃん、おばあちゃんとの思い出を振り返りながら、敬老の日の絵手紙を描きました。自分の思いがこもったステキな絵を描くことができました。
【遊び】
(藤組)
2学期に入り、友だちとアイディアを出し合って協力しながら遊びを展開したり、ルールのある集団遊びをとても喜び、意欲的に活動している藤組さん。

プラレールでは、高架下を上手に作ったり丸く形を繋げたりした線路に電車を走らせて遊んでいます。積み木遊びでは、いろいろな積木を組み合わせながら、「くるくる回るすべり台・綿菓子屋さんもあるよ!」と公園作りをしたり、「えさを食べる所だよ!」と動物園作りを楽しんだりしています。

♪止まりゲームやじゃんけん列車が大好き!ルールを守りながら、友達と活動を楽しんでいます。 「頑張れ~ 頑張れ~」の応援の声も一段と盛り上がっています。
(桃組)
9月になり、友達の名前を呼んで一緒に遊ぶ姿が多くなった桃組さん。「こっちきて」「これしようよ」と自分から友達を誘う姿も多く見られます。おままごとで遊んだり、協力して積み木を組み立てたりして、楽しく遊んでいます。

おままごとでは、誕生日パーティーをして遊んでいます。美味しそうなごちそうを作って、みんなで「ハッピー バースデー トゥー ユー」のうたを歌いました。

粘土では、ヘラやスティックを使い、いろいろな物を作って遊んでいます。細長くして蛇を作ったり、線をつけてメロンパンを作ったりして楽しんでいます。友達の作った物を見て、「これつくりたい!」と真似をして作る子もいましたよ。
(菫組)
自分の好きな遊びを楽しんだり、仲良くなったお友達と一緒に「いっしょにあそぼ!」「いいよ!」と言葉の掛け合いを楽しみながら遊ぶ様子が見られています。集団遊びでは、お友達を元気よく応援する姿も見られています。

どのパーツを合わせて線路を長く繋げるのか考えながら、ながーい線路を作る様子がクラスの中で見られています。お友達と話し合いながら「こうしてみる?」「こうしたらいいんじゃない?」と工夫しているようです。

参観日でも楽しんだ、ジャンケンゲームを子どもたちと一緒にやってみました。ジャンケンのルールも少しずつ分かるようになったようで、自分たちで「じゃんけんポイ!」と楽しんでやってみる姿が見られました。負けてしまってもお友達に元気よく「がんばれー!」と応援する様子も見られました。
まだまだ暑い日が続いています。暑さ対策をしっかりしながら、楽しく過ごしていきたいと思っています。
防府商工の「総合実践」の授業で、英雲荘に招待され、年長児が出掛けました。
バスから降りると、風情のある雰囲気を感じとっていた子どもたち。建物やお庭を見て、「素敵だね」という言葉が聞こえてきました。お庭には、赤とんぼが遊びに来ていて、『秋』を感じることもできました。

高校生が作った「えいうんそう」の紙芝居を見せてもらいました。英雲荘の建物やお庭について、分かりやすく教えてもらいました。

また、蚊帳の吊ってあるお部屋に案内してもらい、蚊帳の中に入れてもらいました。「トトロで見たことある!」という声はたくさん聞かれましたが、実際に目にするのは初めてで、子どもたちは大喜びでした。

高校生のお姉さんに、茶室へも案内してもらいました。茶室の入口「にじり口」の入り方を教えてもらい挑戦しました。小さい入口に驚き、自分が入れるかドキドキしていた子どもたちでした。

『英雲荘』のことを知って、ますます素敵なところだと感じることができたようです。日本家屋の素敵な雰囲気を全身で感じ取っていた子どもたち。自分たちが暮らしている日本の文化を知る、よい機会となりました。

9月12日(金)、子どもたちが楽しみにしていた夕涼み会が行われました。
9月と言えども残暑厳しい日々。今日は夜まで幼稚園で過ごすので、ランチ後少し横になって体を休めました。
【おやつタイム】
お昼寝の後は、おやつタイム。冷たい❝ポッキンアイス❞を頂きました。みんなでおやつ、嬉しかったね♪

【カレーライス作り】
夕食に食べるカレーライスを作りました。自分たちが買い物に行って準備した材料を使って作ります!畑で採れた「なすび」と「かぼちゃ」も入れましたよ。お米を研いだり、野菜を切ったり、ぐつぐつ煮込んだり・・・。「美味しくなぁれ」のおまじないもしっかりかけて、みんなで楽しく作りました☆





【デザート作り】
りんご、バナナ、ミカンの缶詰・・・。沢山のフルーツとサイダーを混ぜて出来上がったのは「フルーツポンチ」!!


【夕食】
いよいよ夕食の時間。自分たちが作ったカレーライスやフルーツポンチは、「めっちゃ美味しい!」、「ほっぺが落ちそう!」とおかわりをする子続出でした。「夕食作り、大成功!!」


【お楽しみ会】
子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会♪
最初は、大先生のギターに合わせて歌を歌いました。曲は『夕焼け小焼け』、『しあわせいっぱい カレーの日』。


幼稚園の先生たちが、年長さんのために、楽しいゲームやダンスを準備してくれました。
風船を使ってお友達とゲームをしました。


♪エビカニクス♪

【ナイトバブルタイム】
暗くなった園庭をライトアップして、先生たちがいろんな道具を使ってしゃぼん玉ショーを披露。音楽に合わせて、たくさんのしゃぼん玉が空に浮かび上がりました。ライトにあたったしゃぼん玉は、昼間見るしゃぼん玉とはまた一味違って、とてもきれいにキラキラ輝いて見えましたね✨みんなも一緒にしゃぼん玉を飛ばしたね☆


今日の楽しかったお話をおうちでたくさん聞かれてみてくださいね♪
入園要項などでお知らせしている通り、本日の10:30より「仮受付」を行います。
強い雨が降る予報もありますので、駐車場などでの安全に十分気を付けてお越しください。
(在園児・卒園児きょうだい関係の方は、本日の来園は不要です。)
2階ホールにみんなで集まり、2学期の始業式をしました。

礼拝(らいはい)をして、夏休みの間に大きくなった姿を仏様に見てもらいました。
また、今日から始まる2学期はどんなことが待っているのか、先生のお話を聞いたりもしました。

それぞれのクラスで、友達や先生と夏休みにしたこと・行った場所などのお話を楽しむ姿もたくさん見られました。
暑さを避けながら、したい遊びを見つけてしっかり遊びこむこと、そして友達と遊ぶ楽しさを味わうことを大切にしていきたいと思います。