まりふ通信

年少組

最新情報

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の年少さん

 連日残暑厳しい日が続いていますが、子どもたちは友だちと様々な遊びを展開しながら、のびのびと園生活を楽しんでいます。

【水遊び】

水や土の感触を感じながらダイナミックに水遊びを楽しみました。

「みんな~ プールに入って~!」 「冷たくて気持ちいい!」「水を入れるよ~!」ダイナミックに水につかったり、運んだりしながら遊びました。

「つめた~い!」「バケツいっぱい!」「砂場に運ぼう!」

足洗い場に水を溜め、バケツにいっぱい水を汲んだり、足でバシャバシャしたりしながら遊びました。

【活動】

運動会の練習に向け、楽しくダンスやかけっこをして活動しています。

(かけっこ)

「よーいドン!」先生のところまで一生懸命走って向かいます。

(ダンス)

「たのしい~」「もう1回やりたい!!」

忍者に変身して、腕や体を大きく動かしたり、「にんにん!」とみんなで声を合わせたりして、楽しくダンスを踊っています。

【体育遊び】

2学期最初の体育遊び。「やった~!」と子どもたちは大喜び。

跳び箱では飛び乗って飛び降りたり、マットでは前回りをしたりライオンになったりして活動しました。いろいろなことに挑戦して、「できた」喜びを体験することができました。

【製作】

ボンドやマッキーなど、初めての用具や珍しい用具に興味深々。

(ぶどうやマスカットをつくったよ)

折り紙を丸めて、マスカットやぶどうを作りました。できたぶどうを「ぱくっ」「おいしい~!」とても美味しそうなぶどうやマスカットができましたよ。

(とんぼをつくったよ)

♪「とんぼのめがねは~」と、歌を歌いながら、羽や目・体の模様を丁寧に沢山描いたよ。「赤になった!」「きれい!」と、セロファン紙を用いたトンボの目から周りの景色を見て大喜びでした。

(えてがみをかいたよ)

おじいちゃん、おばあちゃんとの思い出を振り返りながら、敬老の日の絵手紙を描きました。自分の思いがこもったステキな絵を描くことができました。

【遊び】

(藤組)

2学期に入り、友だちとアイディアを出し合って協力しながら遊びを展開したり、ルールのある集団遊びをとても喜び、意欲的に活動している藤組さん。

プラレールでは、高架下を上手に作ったり丸く形を繋げたりした線路に電車を走らせて遊んでいます。積み木遊びでは、いろいろな積木を組み合わせながら、「くるくる回るすべり台・綿菓子屋さんもあるよ!」と公園作りをしたり、「えさを食べる所だよ!」と動物園作りを楽しんだりしています。

♪止まりゲームやじゃんけん列車が大好き!ルールを守りながら、友達と活動を楽しんでいます。 「頑張れ~ 頑張れ~」の応援の声も一段と盛り上がっています。

(桃組)

9月になり、友達の名前を呼んで一緒に遊ぶ姿が多くなった桃組さん。「こっちきて」「これしようよ」と自分から友達を誘う姿も多く見られます。おままごとで遊んだり、協力して積み木を組み立てたりして、楽しく遊んでいます。

おままごとでは、誕生日パーティーをして遊んでいます。美味しそうなごちそうを作って、みんなで「ハッピー バースデー トゥー ユー」のうたを歌いました。

粘土では、ヘラやスティックを使い、いろいろな物を作って遊んでいます。細長くして蛇を作ったり、線をつけてメロンパンを作ったりして楽しんでいます。友達の作った物を見て、「これつくりたい!」と真似をして作る子もいましたよ。

(菫組)

自分の好きな遊びを楽しんだり、仲良くなったお友達と一緒に「いっしょにあそぼ!」「いいよ!」と言葉の掛け合いを楽しみながら遊ぶ様子が見られています。集団遊びでは、お友達を元気よく応援する姿も見られています。

どのパーツを合わせて線路を長く繋げるのか考えながら、ながーい線路を作る様子がクラスの中で見られています。お友達と話し合いながら「こうしてみる?」「こうしたらいいんじゃない?」と工夫しているようです。

参観日でも楽しんだ、ジャンケンゲームを子どもたちと一緒にやってみました。ジャンケンのルールも少しずつ分かるようになったようで、自分たちで「じゃんけんポイ!」と楽しんでやってみる姿が見られました。負けてしまってもお友達に元気よく「がんばれー!」と応援する様子も見られました。

まだまだ暑い日が続いています。暑さ対策をしっかりしながら、楽しく過ごしていきたいと思っています。

英雲荘ステキだったよ

防府商工の「総合実践」の授業で、英雲荘に招待され、年長児が出掛けました。

バスから降りると、風情のある雰囲気を感じとっていた子どもたち。建物やお庭を見て、「素敵だね」という言葉が聞こえてきました。お庭には、赤とんぼが遊びに来ていて、『秋』を感じることもできました。

高校生が作った「えいうんそう」の紙芝居を見せてもらいました。英雲荘の建物やお庭について、分かりやすく教えてもらいました。

また、蚊帳の吊ってあるお部屋に案内してもらい、蚊帳の中に入れてもらいました。「トトロで見たことある!」という声はたくさん聞かれましたが、実際に目にするのは初めてで、子どもたちは大喜びでした。

高校生のお姉さんに、茶室へも案内してもらいました。茶室の入口「にじり口」の入り方を教えてもらい挑戦しました。小さい入口に驚き、自分が入れるかドキドキしていた子どもたちでした。

『英雲荘』のことを知って、ますます素敵なところだと感じることができたようです。日本家屋の素敵な雰囲気を全身で感じ取っていた子どもたち。自分たちが暮らしている日本の文化を知る、よい機会となりました。