日中は猛暑が続いていますが、少しずつ秋の気配も感じるようになりました。子どもたちは身近な秋を表現して遊んでいます。
「ススキを作ったよ!」
トンボも作りました。
「羽の模様どんな風にしようかな・・・」
「トンボがピアノにとまった!」
「フラフープのトンネル通るかな・・・」
<お月見>
17日は十五夜ということで、お部屋でお月見の準備!絵本を読んで、お月見にはススキとお団子が必要ということを知りました。ススキを飾って、お団子は小麦粉粘土を使って作ることにしました。
「お月様みたいに、まーるくなーれ!」
「お月様に見えるように高く・・・」
♪で~た~ で~た~ つ~き~が~
<運動会に向けて~かけっこ~>
10月5日は子どもたちが楽しみにしている運動会!
年中組さんからは、かけっこでカーブにも挑戦です。線を踏まないように上手くカーブ曲がれるかな・・・
「よーい、どん!」
「ゴール!」
なかなか収まらない猛暑に子どもたちにも疲れが見られています。しっかりと休息をとられて3連休明けに元気に登園されるのをお待ちしています。
2学期が始まり約2週間が過ぎました。幼稚園での生活を思い出しながら毎日楽しく過ごしているキッズクラスさんです♪
室内遊びで秋を感じられるようにバーベキューセットなどを用意しました。エプロンを着て…
「焼けたかな?」トングを使って色々なものを焼いています!
赤ちゃんのお世話ごっこも楽しくなってきたのでベットやおふろ、オマル、ミルクなども用意してみました。
「あかちゃんおねつがあるの」とお世話をしてくれていました♡
来月5日は初めての運動会!かけっこの練習をはじめました!!
「いちについて、よーいどん!!」大好きな先生が待っている所まで走ります!
「よく頑張って走ってきたね♡」大好きな先生にぎゅ~とされてうれしいね♡
お彼岸が近づいてきたというのにまだまだ暑い日が続いています。園長先生に「ふんすいミニプール」を用意していただいたので早速遊んでみました♪
ホースを繋げて…水を出すとだんだん膨らんできて…
プールの周りから優しい水が沢山でてきて大喜び!!「キャ~!」と飛び込んでいく子、水が出る様子を少し離れたところから見ている子、おそるおそる水に手をのばす子…色々な姿が見られました。
どの子もいいお顔♡体中を濡らして思い切り楽しみました♪暑い日は、しばらく思い切り水遊びをしようと思っています。
今夜は中秋の名月🌕お月様の絵本を読んだり、歌をうたったりしてお月様に思いをはせました。
初めての紙粘土を使ってお団子を作ってみました!小さな手を一生懸命に使って…こねこね♡
できたら先生の所に持っていって飾ります。
出来上がったお団子を菊組の前の机に飾っています♡明日中飾っていますので是非お子さんと見て下さいね!
今夜は晴れているのできれいなお月様が見られると思います🌕秋の夜空を是非見上げて季節の美しさを感じてみて下さいね。
毎日暑いですが季節の変わり目、咳や鼻水が出るお子さんも増えてきています。早めの休息をとり楽しい毎日を健康に過ごしていきたいですね。
夏休みが明け、いよいよ2学期がスタートしました。例年以上の厳しい暑さも続いていますが、子ども達は元気いっぱいに登園し、先生やお友達との久しぶりの再会を喜ぶ姿が見られます。
【月組】
バッタやカマキリなどの昆虫への関心が高まっています。お友達が持ってきてくれたバッタを細かく観察しながら、塗り絵を楽しんだり、図鑑と見比べながら沢山の発見を喜んだりする姿が見られます。「ここはこんな模様になってるね!」
トランプなど、ルールのある遊びでは友達どうしで教え合ったりもしながら一緒に遊ぶことを楽しんでいます。「神経衰弱!どこだったかな~?」
【雪組】
おままごとで、レモネード屋さんを楽しんでいました♪「冷たくて美味しいね☆」
「まだまだ暑いね~スイカ割りしたいな~!」という子どもの一言から、廃材でスイカ割りを作りました。店員さんとお客さんに分かれて、お店屋さんごっこを楽しんでいました☆
【敬老の日に向けて】
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんへ、感謝の気持ちを込めて、絵手紙を描きました。
「ありがとうの気持ち、伝わるといいな♪」
「一生懸命描いた手紙、喜んでくれるかな~?」
【英語リトミック】
音楽に合わせて、お友達と一緒にフラフープをジャンプ!
新しい歌も教えてもらったよ!
【運動会に向けて】
10月に行われる運動会に向けての活動も本格的に始まりました。1学期より楽しんできたリレーやバルーンに加え、今年はバチを使った身体表現にも挑戦します。
腕の動きまで意識しながら、かっこよく踊ります☆
バルーンが大きく膨らむようにみんなで力を合わせよう!
今後は子ども達と一緒に話し合いながら活動をすすめ、友達と一緒に力を合わせる楽しさや充実感を味わってほしいと思っています。子ども達が毎日の活動を思い切り楽しめるよう、ご家庭でも生活リズムを取り戻し、しっかりと休養をとられてくださいね。
夏休みが明け、2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続いていますが、毎日先生や友達と楽しく過ごしています。
秋に向けての製作では、とんぼやコスモスを作りました。
「♪トンボのめがねは~」 元気にうたを歌ったり、「〇色に見える!」と色遊びをしたりして楽しみながら作りました。
「コスモス、知ってるよ~♪」「絵本で見たよ~!」
敬老の日に向けて絵手紙を描きました。「おじいちゃんおばあちゃんにありがとうの気持ちを込めて描こうね」と、伝えると「じぃじはね…」「ばぁばはね…」と、嬉しそうに話をしながら描いていました♪
おじいさま・おばあさまと子どもが描いた絵を見ながらお話を楽しまれてくださいね。
熱中症対策をしながら戸外遊びも楽しんでいます♪
ボール遊び楽しい!桃組さんは、みんなでボールを追っかけて、サッカーをしました。
菫組さんは、誰がボールを高く飛ばせるか競争しました。
「えいっ!キャッチできるかな?」
藤組さんは園庭で見つけたトンボを観察しました。
「赤トンボ、お外にいたよ~!」
夏の疲れが出やすい時期です。幼稚園でも元気に過ごせるよう、体調管理に気をつけられてくださいね。2学期も先生や友達とたくさん楽しみましょう♪
夏休みが明け、2学期が始まりました。子どもたちは夏休みの楽しかった思い出を目を輝かせてたくさんお話してくれました。夏休みの間に背が伸びていたり、日焼けしていたりする姿がたくましく見え、子どもたちの成長を感じます。
<キャンプごっこ>
夏休みで体験したことを遊びに発展できたらと思い、新聞紙を使ってテント作りをしました。
周りには、家族・花・生き物などを描いて貼り、素敵なテントができあがりました。
また、「テントの中は暗いから電気をつけよう」「テレビがあったらいいな」と、テントの中にもこだわる姿がありました。
完成したテントの中で友達と寝転んだり、ご飯を食べたり、話も弾みます♪
さらに、「BBQしよう!」、「マシュマロも焼きたい」とお家での生活体験が遊びに表現されています。
<戸外遊び>
まだまだ暑い日が続いていますが、気温や陽ざしの様子を見ながら戸外で遊んでいます。
砂場で貝殻集めやサラ粉つくり
渡り棒
少しずつ次の棒にも手が伸びる子も出てきました。
朝晩は少しずつ涼しくなってきました。夏の疲れが出て、体調が崩れやすくなる時期です。体調の変化には、十分気をつけられてください。2学期も元気いっぱい楽しく遊びましょうね。
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。少し会わないうちに心も体も大きくなりましたね♪
久し振りの登園で始めは緊張していた子どもたちですが、友達と遊んでいるうちに笑顔が増え、楽しく過ごすことができました。
天気が良い日が続いたので、みんなで思い切り外遊びをしました。
「久しぶりの幼稚園の園庭はたのしいね♪」
元気よく先生と一緒に走ったり、ちくちくボールを集めたり、すべり台やブランコなども楽しみながら、たくさん体を動かして遊びました。
室内では友達とおままごとをしたり、先生と一緒に積み木やパズルをしたりして楽しく遊んでいましたよ♡
久しぶりにみんなでまりふランチを食べました。
カレーを食べて「おいしい」と笑顔になる子どもたち。口いっぱい頬張ってモグモグ食べていましたよ♪
再来週の「敬老の日」に向けて絵手紙を描いています。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんのことを思いながら心を込めて描いています♡来週持ち帰りますので楽しみにしていてくださいね♪
まだまだ日中は暑い日が続いておりますが、休息をとったりや水分補給をしたりしながら子どもたちと元気に過ごしていきたいと思います。
二学期もよろしくお願いいたします。
9月4日、保護者の方対象の「救急救命講習」を行いました。
防府市消防本部の方から、胸骨圧迫やAEDの取り扱い方法などを教えていただきました。
参加された保護者の方々は、真剣な表情で話を聞いたり、質問をしたりされていました。
よい経験ができてよかった、という感想もいただきました。
来年も実施したいと考えておりますので、機会があればぜひご参加ください。
9月2日(月) キッズクラスから年長組までの子どもたちが、2階のホールに集まって、2学期始業式に参加しました。
真っ黒に日焼けし、ちょっぴり逞しくなった子どもたち。どのクラスも落ち着いて会に参加しました。
まずは、みんなで仏様を拝みながら、元気な姿を見て頂きました。雪組の代表のお友達が上手にお花を活けてくれました。
園長先生のお話を聞き、夏休みの楽しかった思い出インタビューで、自分の思いをしっかり伝える事ができました。
その後、2学期ってどんな学期? 季節の流れや色々な楽しい行事について、お話を聞きました。
2学期も楽しことがたくさんまっています。体に気をつけて元気に過ごし、先生やお友達と一緒にたくさん遊びましょうね。
早いもので無事に一学期を終えることができました。子どもたちも園生活に慣れ、先生や友達と楽しく過ごすようになったり、お着替え等の生活行動も自分たちでできることが増えてきました。
【課内活動】
体育あそびと英語リトミックがありました。
「英語で黄色はイエローっていうんだよ!」
跳び箱に登って・・・ジャンプッ!
鉄棒では、足をかけてぶら下がりました。
「リンゴになってるよ!!」
先日は、おまつりデーがありました。お子様から楽しかったお話を聞かれたと思います♪
先週からおまつりデーに向けてバックを作ったり、にんにん忍たま音頭のダンスを踊ったりして心待ちにしていました。
「花火がドーン!!」
当日は、おまつりデーが終わった後も「楽しかった!」「早くおやつ食べたい!」と、嬉しそうな姿が見られました。持ち帰った景品は、ご家庭で楽しまれてくださいね♪
昨日は、一学期間たくさん遊んだクラスの大掃除をしました。
「たくさん遊んだね。ありがとう!」
お道具箱も綺麗に拭いて整理をしました。
「ピカピカにな~れ♪」
【藤組】
毎日元気いっぱいの藤組さん♪雨の日は室内で椅子取りゲームを楽しみました。
「空いてる椅子、み~つけた!」
友だちと手を繋いで輪になって・・・
「あ~ぶくたった にえたった~♪」
【桃組】
夏野菜「オクラ」で、スタンプ遊びをしたよ。きらきらお星さまみたい!
「ひまわりの種、いっぱいだね」 たくさんの種にビックリしていました。
【菫組】
友達との遊びが発展している菫組さん。最近はごっこ遊びが流行っています♪
「お医者さんです。今日はどうしましたか?」
「アイスクリーム屋さんです!」「いちごアイスください♪」
明日から夏休みですね。熱中症や体調管理に気をつけられていい夏休みをお過ごしください。また新学期、元気に登園されることを楽しみにお待ちしております。