まりふ通信

年長組

最新情報

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の年長さん♪

プールや水の掛け合いっこ、野菜の収穫、おまつりデーなど、色々な行事や活動を友達と楽しみました♪

【水遊び】

今年度は梅雨が続き、なかなかプールに入ることが出来ませんでしたが、貴重な晴れ間にはプールを楽しみました♪

「ワニさんにへーんしん☆」

水の掛け合いっこも楽しみました♪「冷たくて気持ちいい!」

【畑の野菜を食べたよ!】

まりふの畑で採れた野菜を食べました。包丁を使ったりプライパンで炒めたり、調理にも挑戦しました!

「野菜がいっぱい採れたよ!大きさを比べてみよう♪」

「ピーマンのにおいがする~!」

【わらべうた】

友達とチョッパーで勝負!歌もきれいな声で歌っています♪

先生の真似っこをしながら、新しいわらべうたを教えてもらいました。わらべうたを教えてもい、嬉しそうな子どもたちでした。

【大判用紙を使って・・・】

大きな画用紙を目の前に、「なにこれー!!」と驚きの子どもたち。

海辺の保育を終え海の生き物などに興味をもった子ども達は、魚の図鑑や海の絵本を見て楽しんでいました。

今回は、ペットボトルやダンボール、廃材など、色々なスタンプを使って海を表現しながら、大きな魚を描きました♪完成した作品に「水族館みたい!」「泳いでみたい!」と大喜びでした。

「色んな形のスタンプがあって面白いね☆」

「周りにお魚や貝を描いたよ!」

【大掃除】

一学期お世話になったお部屋の玩具やロッカー、床を、感謝の気持ちを込めてお掃除しました!

ぎゅっぎゅっと力を入れて「雑巾絞りもできるよ♪」

「いっぱい遊んだ積み木もピカピカにしたよ☆」

海辺の保育やお祭りデーなど、色々な行事を終えるごとに友達と一緒に成長している年長さん!早いもので、今日で1学期最後の登園となりました。

終業式では、1学期の楽しかった思い出を振り返ると共に、2学期の行事のお話を聞いて期待が膨らんだようです。9月に子どもたちから夏休みの楽しかった思い出を聞けることを楽しみにしています!

おまつりデー♪

7月17日はみんなが楽しみにしていたおまつりデーです☆

子どもたちは今日のお祭りの為に色々な準備を頑張ってきました!

たくさん工夫して『ボール投げ』と『ぴこぴこゲーム』を作った年長さん。

年中さんが、『おもちゃつりゲーム』魚の飾りを作りました。

年少さんが、各ゲームの看板を作りました。

どの年児もこの日のために心を込めて作りました♪

おまつりデーの為に、おまつり券を入れるバックを作ったり、忍たま音頭を踊ったりして気持ちを膨らませてきました!

そして、役員さんにはちょうちん飾りや花火の飾りを作っていただいたり、お祭りゲームのお手伝いをしてもらいました。お陰様で素敵なおまつりになりました。ありがとうございました。

<キッズクラス>

<年少組>

<年中組>

<年長組>

お祭り当日!子どもたちは沢山の友だちや先生と一緒におまつりデーを楽しみました♪いろいろなゲームをしたり、おもちゃやお菓子をもらったりして喜んでいました。そして年長さんはホールで、ほかの年児は各クラスで忍たま音頭を踊って、みんなでお祭り気分を盛り上げました!

今日のランチはおまつりメニュー!子どもたちは美味しそうに食べていましたよ。

年長さんは、お店屋さんを頑張ったので特別に食後にかき氷を食べました♡

お土産に子どもたちが選んだお菓子やしゃぼん玉、光るおもちゃなどを持ち帰っています。

ぜひ家でもおまつりデーのお話を聞かれてくださいね♪

最近の年中さん♪

暑い日が続いていますが、夏ならではの遊びを色々と楽しんでいます!

【色水遊び】

キッチンペーパーにマーカーで色を付けて、自分の色水を作りました。

スポイトを使って色水をラップの上に落としました。

「キラキラしてる~」「きれい」

友達が作った色水を分けてもらい、混ぜると何色になるかな・・・

「色が変わった!」「赤と黄色を混ぜたらオレンジになったよ!」

【氷遊び】

自分たちで色を組み合わせ、自分だけのオリジナルの色を作り、それを氷にしました。出来上がった氷絵の具でお絵描きも楽しみました。

「何色を作ろうかな」

「氷でお絵描きもできたね!」

【不思議な色水】

色水遊びをしっかり楽しんだ後に、年中さんで集まって”不思議な色水”をしました。

今まではすぐに混ざっていた色水が、混ざらない!!

「えー、どうして?」とすごく不思議そうな子どもたちでした。

「虹色になったね!」

【プール遊び】

天気の良い日には、大きなプールに入りました。初めての大きなプールに少し緊張気味な子どもたち。入る前には、しっかりと準備体操をして、水の中を歩いてみたり、座ってみたり、ワニさんになったり・・・

「お水冷たくて気持ちいいね♪」

【泡遊び】

スポンジと固形石鹼を使って、フワフワの泡を作りました。ジュースを作ったり、ソフトクリームもできましたよ。

「虹色の泡ジュースできたよ!」

【さかな釣り】

子どもたちが色を塗った魚で魚釣りを楽しみました。

「どんな魚にしようかな・・・」「ちょっと難しいなぁ」

「カニを釣るぞ!」「がんばれー!」

「釣れた魚でバーベキュー!」

【おまつりバック】

17日には子どもたちが楽しみにしている”おまつりデー”!お祭りのチケットを入れるヨーヨーの形のバックを作りました。

アルミホイルの上にマーカーで色を付け、水でにじませると、どんな風になるかな・・・

「わぁー」「きれいだね♪」

来週のおまつりデーが楽しみだね♪

1学期も残すところ、1週間になりましたね。来週は終業式に向けて活動していく予定です。みんなで元気に夏休みを迎えられたらと思います。

最近のキッズクラスさん♪

蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは夏ならではの遊びを満喫しています!

水遊びを思い切りしたくなったキッズクラスさん♪

まずは、服を着たまま全身を濡らして水遊びをしました。いつも着ている服が濡れて不思議な感覚…。タライに足や身体を浸かってびしょびしょになるまで楽しみました。

そして服から水着に!!

ペットボトルを使って先生とかけあいっこをしたり、小さいプールにつかったりして遊びました。冷たい水を全身に浴びて、子どもたちは大喜びでした♡

気持ちいい~♪

他にも水を使った楽しい遊びもしました。

まずは片栗粉遊び。

片栗粉の中に水を入れてまぜまぜすると……なんとトロトロに!

手で握ると固まったり、すくうとトロトロになる感触に子どもたちは興味深々です。顔に片栗粉がついてもへっちゃらで夢中で遊んでいましたよ♪

次は色水遊び。

みんなでペットボトルに魔法をかけると、水が赤・青・黄色の色水に変身!色が変わる水に子どもたちは大興奮です。

カップに好きな色を入れてジュースを作ったり、手で触ったりして楽しみました。色が変わるのを不思議そうにじーっと見ている子もいましたよ♪

そして氷遊びもしました。

色水を使ってハート・星・花の氷を作りました。カップに好きな氷を入れてまぜまぜ~。どんどん溶けていく氷に「わぁー」と楽しそうな声が上がりました。最後は一つのタライに入れて、みんなで一緒に遊びました。

氷を手にとって冷たい感触を楽しむ子もいましたよ♪

冷たくて気持ちいいね♡

雨が続いた日は、室内で新聞遊びをしました。

自分の体の大きさくらいある紙をもらってちぎってみました!たくさん、たくさんちぎって…紙の山に飛び込んでいったり寝転んだりしました。先生や友達が寝転ぶと布団のようにかけてあげる子もいました♡

そして、今は来週のおまつりデーに向けて、おまつりバックを作っています。おまつりデーが楽しみになるように色々な遊びも楽しんでいますよ!

早いもので1学期も来週でおしまいです。元気に過ごして最後まで楽しく過ごそうと思います♪

最近の年長さん♪

梅雨に入り、外では雨が降る日も多くなってきました。

室内でもゲームや製作、体を動かしたりしながら、色々な活動を楽しんでいます♪

【月組】

自分たちで作った世界に一つのお相撲さんを使って、お相撲大会をしました。「はっけよ~い、、のこった!」

「埋めてみると気持ちがいいよ!」足や手を土に埋めて砂の感触を楽しんでいます♪

【雪組】

雨の日に、お部屋の中で色水遊びをしました!花紙やあさがお、画用紙、広告、折り紙、ペン… 「色水になるのはどれかなぁ?」とワクワクしながら実験を楽しみました。

カプラで難しい積み方にも挑戦しています。「こんなに高く積めたよ!」

【組体操】

去年の年長さんが運動会に行った組体操を、子どもたちも「やってみたい!」とのことで、挑戦しました!

笛の合図をよく聞いて・・・ V字バランス!手や足の先まで意識して、かっこよく決まりました☆

3人技にも挑戦しました。お友達とバランスを取り合って、扇!

リレーもしました。よーいどん!どのチームが勝つかな?

2学期の運動会が楽しみですね♪

【製作活動】

7月の行事に向けて、様々な製作活動を楽しんでいます。

七夕に向けて、笹に飾る七夕飾りを作りました。折り紙を切って、貝殻つなぎに挑戦!4色の綺麗な貝殻つなぎを笹に飾りました。「願い事、叶うといいな♪」

お祭りデーに向けての準備も頑張っています。小さいお友達をお客さんに迎え、お店屋さん役をすることをとても楽しみにしている子ども達。当日用のお財布作りも張り切って作りました♪

「どんな模様にしようかな~?」

【体育遊び】

ボート鬼ごっこをしました。鬼に捕まってダンゴムシになったお友達を助けながら、最後まで逃げ切ろう!

足をグーにするのを意識して…「跳び箱ちょっぴり怖いけど、頑張って跳んだよ!」

夏休みまで残り2週間となりました。お寺参りやお祭りデーなど、色々な行事を心待ちにしている子どもたち♪天気の良い日にはプールに入る予定です。体調管理に気をつけながら一つ一つの行事や活動を楽しもうと思います!

最近の年少さん♪

梅雨時期でジメジメした天候が続いていますが、子どもたちは毎日元気いっぱい遊んでいます♪

先週は、お部屋の中でスライム作りを楽しみました。

伸びる感触やこねる感触を味わったり、色の変化を楽しんでいました♪

「わぁ~!すごい!のびた~!」

友達と色を混ぜてみました。

「オレンジになった!」

今週から子どもたちが楽しみにしていた水着での水遊び♪

「冷たくて気持ちいいね♪」

そして木曜日は、色水遊びをしました。

カラフルなジュースの中に魔法の粉を入れると・・・

「しゅわしゅわだ~!!」と、驚きな子どもたち。

みんなでかんぱ~い♪

年少さんみんなのジュース混ぜるとどうなるのかな?

「コーラみたいになった!」

今日は、大きな模造紙に絵の具をつけたローラーで自由に描いてみました。

友達が描いた線と重なった時には、面白い色になった!と、嬉しそうでした。

造形遊びの一環として、様々な活動をしました。子どもたちは、色の変化や素材の感触を充分に味わってくれたと思います。また、ご家庭でお子様にいろいろなお話を聞かれてみてくださいね。

七夕に向けて飾りを作りました。

本日、七夕飾りを持ち帰っていますので、ぜひご家庭で飾られてみてくださいね。

園でも笹に飾り付けをしました。

「織姫様と彦星様が会えますように・・・」

製作活動では、カニやクラゲ、タコ、イカの海の生き物を作りました。

壁面に飾ると一気に夏気分になりました☆

来週は、また雨予報が続きますが、室内でも楽しく過ごしていこうと思います。

鼻水や咳が出ているお子様が増えてきています。体調管理には気を付けて、早めの休息をお願いいたします。

海辺の保育に行きました☆(年長組)

7月4日(木)。お天気にも恵まれて、過ごしやすい気候の中、海辺の保育に行きました。

みんなで準備をしてバスに乗ったら、いよいよ出発!

道中の景色を眺めながら「メバル公園だ!」「この道通ったことあるよ!」と沢山の気づきをお話してくれました。

砂浜ではビーチフラッグに挑戦しました。砂浜の上はちょっぴり走りにくかったけど、ゴールまで頑張ったよ!

<月組>

<雪組>

海に入る前に準備体操!「1・2・3・4・・・」

しっかり体を動かした後は、いよいよ海の中へ。「つめた~い」「気持ちがいいね♪」と波の冷たい感触に大喜びの子どもたち。

「大きな波が来たよー!」ざぶーん!!

砂浜では色々な生き物や貝殻を発見しました。「ヤドカリ、カニ、お魚…いっぱい見つけたよ!」

広い海の中でたくさん遊び、楽しい思い出を作ることができました。今日はゆっくり休まれて、また明日は、元気に幼稚園に来てくださいね♪

七夕飾りが風に揺れています

今年も、子どもたちが作った七夕飾りができあがりました。

7月5日(金)まで玄関ホールに飾っています。

送迎の際にお時間があれば、ご覧になってください。

最近のキッズクラスさん♪

夏が近づき気温が高くなってきましたが、子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。

先日からお兄さん、お姉さんたちがしゃぼん玉を楽しんでいる姿を見て、しゃぼん玉に興味を持ったキッズクラスさん!!

ストロー遊びで吹くことが出来るかチャレンジしてみました。まだまだ吹くことが難しい2歳児さん。折紙で作ったイモ虫をストローで吹いてみると…あら不思議!!まるで生きているみたいに動くイモムシを見て大喜び。何度も吹くうちに唾が飛んでイモ虫がへにゃへにゃになるまで楽しんだ子もいました。

天気がいい日は戸外で泡遊び!

ストローの先にウェットティッシュを巻いてしゃぼん玉液に付けて吹くと……なんとあわあわが出現!

泡が出てくる様子に子どもたちはびっくり!

実際に吹いてみると「みてみて、なが~い」「いっぱいでた」とおおはしゃぎでした♡

泡を追いかけて遊んだり、つかまえたりして泡の感触を楽しみました。水に吹いた泡の様子を興味深そうに見ていた子もいましたよ♪

しゃぼん玉にも挑戦してみました。

上手に拭くことが出来る子は「ふー!」と勢いよく吹いてみたり、優しく吹いてみたりしました。吹くことが難しい子も、うちわやバブルリングを使ったりしてしゃぼん玉を沢山作ることが出来ました。

先生や友達が作ったしゃぼん玉を追いかけたり、パチンと手で叩いたりして子どもたちは大盛り上がり。“しゃぼんだま”の歌を口ずさむ子もいましたよ♪

沢山遊んだ後はお片付け!

道具やテーブルに付いたしゃぼん玉液を綺麗にするために水を流すと…沢山のあわが出現!!

片付けを忘れて流れる泡に大喜びの子どもたち。足をつけたり、触ったりして遊んでいましたよo○

雨が降った日は七夕飾りの製作あそびをしました。はじめて糊を使いました。

好きな色の画用紙や折り紙を自分で選んで、小皿に出した糊を人差し指で取って紙につけて七夕飾りを2種類作りました。初めての感触でしたが、みんな楽しんでいましたよ☆

来週玄関ホールの笹に飾るので、お子様の作品を一緒に探してみて下さいね♡

七夕人形作りもしています!七夕まつりの日に持ち帰りますので楽しみにされていてくださいね♪

最近の年中さん♪

梅雨入りし、蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは戸外でも室内でも元気いっぱい楽しんでいます♪

【造形遊び】

色々な技法を楽しみながら製作をしています。

スパッタリング

絵の具を歯ブラシに付け網の上でこすると、霧吹きのように細かい霧状の模様ができます。

はじき絵

クレヨンで模様を描き、その上から絵の具を塗るとクレヨンで描いたところが弾かれて可愛い模様が出てきます。彦星様と織姫様の服を作りました。

染め紙

奉書を折って、角に絵の具を付けるとどんな模様になるかな・・・

素敵な模様になりましたね!!

また、お家に持って帰りますので楽しみにされてくださいね。

引き続き、色んな造形遊びを楽しみたいと思っております。

【きゅうり】

”まりふの畑”でとれたきゅうりを塩もみにして美味しく頂いています。

「おいしくな~れ!」

【感触遊び】

片栗粉を使った感触遊びを行いました。

サラサラだった粉が水を入れると固まって、叩くと硬くて手が痛いけど手で持つとトロ―っと溶けてしまいました。

水を加えると・・・

色を加えて・・・

子どもたちは「なんで?」「不思議」と言いながら繰り返し楽しみました。

【雨の日の散歩】

子どもたち念願の雨降り散歩に行くことができました。雨が降らないかと空にお願いをしていた子どもたち。ぽつぽつと雨が降ってきたのを見つけると「雨が降ってきたよ!」と大喜びでした。”雨の日お散歩ビンゴ”の話を聞いて、かっぱを着て長靴を履いていざ出発です。

「雨のしずくあった~!」

「なめくじいたー!」

みずたまりで・・・チャプチャプ

来週から、気温が上がり暑い日が続きそうで、水遊びも出来そうです。夏ならではの遊びをしっかりと楽しんでいきたいと思います。