日中の気温も高くなり、暑い日も続いていますが、子どもたちは毎日元気いっぱい!戸外では水遊びも思い切り楽しんでいます♪
【水遊び】
「川が通る道にトンネルを作ろう!」「しっかり固めて・・・」
「水たまりの温泉気持ちいいね♪」
【園外散歩】
天気の良い日に、菖蒲の花を見に老松神社までお散歩に行きました♪老松神社の樹齢2千年以上のクスノキの大きさに、子どもたちも驚いていました!
神社に着いたらまずは手水舎へ。上手に洗うことができました。
「白と紫の菖蒲の花があるよ!綺麗だね♪」
【お祭りデーに向けて】
お祭りデーに向けて、各クラスお店屋さんの準備をしています。「どんなお店にしようかな?」「どうやって作ろうかな?」お友達と話し合ったり、力を合わせたりしながらお店作りを頑張っています♪
【園生活参観日】
18日(火)は園生活参観日がありました。「お父さん、お母さんが幼稚園に来る!」と、この日を楽しみにしていた子どもたち。
ちょっぴりドキドキしている様子も見られましたが、おうちの人と一緒に作ったり、わらべうたをしたり、楽しい時間を過ごすことができました☆
(月組)
(雪組)
保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
【まりふの畑】
まりふの畑では夏野菜の実が少しずつなり始めています。先週には大きくなったきゅうりやピーマンを収穫することができました♪
みんなで収穫した夏野菜は、観察をして形や感触を楽しんだり、みんなで調理をして食べたりして楽しみました♪
包丁に挑戦!「猫の手うまくできるかな~?」
みんなでピーマンを炒めて食べました。「苦手だけど食べてみよう…!」「畑の野菜美味しい!」
7月には海辺の保育や七夕、お祭りデーなど、楽しい行事がたくさん待っています☆ お祭りデーに向けても、お友達と力を合わせて製作を進めています。子どもたちも当日を心待ちにしているようです♪行事に向けて、様々な活動を楽しんでいこうと思います。
梅雨前のいいお天気の中、泥や水の感触を味わいながら水遊びをしました。
「お水冷たくて気持ちいいね♪」
みんなで川を作りました。
「すごいすごい!水が流れてきた!」
園庭に水溜りができていたので、入ってみました♪子どもたちは、ジャンプをしたりして泥の感触を楽しんでいました。
体操服や赤白帽子についた泥の跡は、子どもたちがダイナミックに楽しんだ証です。ぜひ楽しかったお話を聞かれてみてくださいね。そして、お洗濯よろしくお願いいたします。
今週は、様々な活動を各クラスで楽しみました。
新聞を小さくちぎってたくさんの雨を降らせて遊びました。
「わぁ~!雨だ~!」
丸めた新聞紙をカエルに見立てて、フープの池に入れる遊びをしました。どうしたらカエルさんが池に入るかな?と考えながら、紙皿のうちわであおいだり、押したりして楽しみました。
初めてはさみを使ってみました。お約束をしっかり守りながら、切る楽しさを味わいました。
初めての英語リトミックがありました。挨拶の仕方やダンスなどを教わりながら英語に親しみました。
子どもたちが大好きな体育遊びもありました。今月も跳び箱や鉄棒、マットをしました。鉄棒では、足をくぐらせてぶら下がったり、匍匐前進でマットの上を進んだり…。先月とは、また違うことを教えてもらい、体をしっかり動かすことを楽しみました。
“まりふのはたけ”にも行き、じゃがいもやきゅうりを収穫しました。じゃがいもは、給食の先生に調理をしてもらい、まりふランチでおいしくいただきましたよ♪
「いっぱい採れたね♪」
きゅうりは、みんなで塩もみをして食べました。
「おいしくな~れ☆」
「みんなで塩もみしたきゅうり、おいしいね♪」
木曜日は、以前見つけられなかったオタマジャクシを探しにお散歩へ行きました。田んぼには、オタマジャクシがたくさん泳いでいて、子どもたちも大興奮♪
「見つけた!いっぱいいるよ!」
園に帰ってからは、オタマジャクシの観察を喜んでしています。
その後は、厳島神社に行き神様にご挨拶をしました。
「こんにちは。また遊びに来ます。神様見ててね♪」
来週からは、どんよりした天気が続きそうです。怪我をしないように室内でも楽しく過ごしたいと思います。また、来週は園生活参観日があります。親子の触れあい遊びを予定していますので楽しみにされていてくださいね☆
日に日に暑くなり裸足が気持ちのいいい季節になってきました。
園庭を見ると…水たまりを発見!!子どもたちに聞くと「入ってみたい!!」との声があがり…始めて裸足で園庭に出でみました。
水の感触や裸足の気持ちよさに笑顔満開の子どもたち♪
そのまま砂場で泥んこ遊びをしました!砂場の流しから砂場まで流れる水の様子を不思議そうに見つめたり、思わず触ったり♡ダイナミックに寝転んだりする子もいましたよ♪
星組側の園庭に夏野菜が植えてあり、成長を見守っています。
小さなジョウロで水をあげたり観察したりしています。
きゅうりが1本大きくなったので収穫しました。
クラスで先生に切ってもらって塩もみをしてみました!
「おいしくな~れ♡」
おやつを食べるのも上手になってきたので初めて外でおやつを食べてみました!
お外でみんなで食べるおやつは美味しいね♡
暑くなってきたことで裸足で遊んだり、お水に触れたり…♪いろいろなはじめての感触に触れて楽しんでいます!刺激たっぷりの毎日!!これからも子どもたちの<やってみたい!>が生まれる活動を沢山していこうと思っています。
6月に入り、日差しも強くなってきましたが、子どもたちは暑さに負けず元気いっぱい遊んでいます。
【時計作り】
6月10日の時の記念日に向け、時計の話をみんなでしました。
「おうちにはどんな時計があるかな」と聞くと「めざまし時計」「腕時計」「スマホ」など色々な時計の名前が出てきました。鳩時計を知っている子もいましたよ。今回はみんながよく知っている目覚まし時計を作りました。
【砂遊び】
裸足で園庭に出て、砂遊びや泥遊びを楽しんでいます。
グループに分かれてお山作りや穴掘り対決をしました。
大きな山や穴を作ろうとお友達と力を合わせて作りました!
「私たちの方が高かった~♪」
穴掘りは、授業の一環で来園された高校生のお兄さんお姉さんも入ってくれ、やる気はさらにアップしていましたよ。
泥団子作りにも挑戦しました!
大事に大事に丸める子もいれば、力を入れすぎて潰れてしまう子、小さい団子をたくさん作る子、ハートの団子を作る子と様々でした。
「見てー!泥だらけ!!」
【じゃがいも掘り】
まりふの畑にできたじゃがいもを収穫しました。
河野さんのお話をよく聞いて、「さぁ、堀るぞ!」
手をスコップにして土を掘ると虫が出て来て驚く子もいました。
沢山収穫できて子どもたちは大満足でした。まりふランチに出てくるのを楽しみに待っています。
【ありの観察】
春の遠足の時にシートの上にありが上がってきたことから、ありに興味をもってきた子どもたち。
園庭でもよくありを探し、じっと見つめる姿もありました。そこで、ありの観察を各クラス始めました。
「ありをケースの中に集めよう!」
「ありの道ができているよ」
来週は、梅雨に入ることが予想されます。雨の日も楽しいことをして遊んでいきたいと思います。
急に暑くなり子どもたちに疲れの様子が見られます。ご家庭でもしっかりと休息をとられ体調管理に気をつけられてくださいね。
天気のいい日には、戸外で思い切り楽しんで遊んでいます。
今週は、しゃぼん玉をしました。
しゃぼん玉を飛ばすことにも、追いかけることにも大喜びの子どもたちでした♪
梅雨ならではの製作をしました。
絵本を読んだり、散歩で見つけたことがあるカタツムリや紫陽花。馴染みある自然物を作ることに興味津々でした♪
カタツムリの殻はにじみ絵をしました。自分で描いた模様がだんだん滲んでいくことに不思議さと面白さを感じていました。
「みてみて!じわ~ってなった!」
のりを使ってカタツムリを作りました。殻を台紙に貼るためにしっかりのり付けしました。
「紫陽花はたくさんの花びらからなっているんだよね」「1.2.3.4」と数を数えながら、「楽しい」とスタンプ遊びをしました。
雨が降った日には、年少さんみんなでダンスを楽しみました。子どもたちが大好きなアンパンマン体操やしゅりけん忍者、ドコノコキノコを踊りました。
今日は、夏野菜を見に行きました。きゅうりの収穫をしてから食べてみました。
「いたい、チクチクする」 新鮮な取り立てのきゅうにびっくり!
「ポリポリして美味しい~♡」
きゅうりの収穫をした後には、華浦公園に行って遊びました。
とても嬉しそうな子どもたちでした♪
【藤組】
レンガの上にイモムシさんを発見!動く様子を観察しました♪
「見て見て!ここにいるよ~!!」
張りきってアスレチックを登って大きい滑り台を滑ってみました。
【桃組】
小さな幼虫がちょうちょになることを、毎日観察しながら心待ちにしていたある日。「ちょうちょになった」と大喜び。観察した後は、「バイバーイ元気でね」と、広いお空に見送りました
ごっこ遊びがどんどん広がっています。今日はレストランごっこです。クラスで人気のお人形さんがいつも参加しています。
【菫組】
友達と砂場でアイスクリーム屋さんを楽しみました。
「いちごのアイスクリームください♪」
だるまさんシリーズの絵本を読みながら真似っこを楽しんでいました。
「メロンさんと・・・ぎゅ~!」
来週も気温が高い日が続きます。水分補給や汗の始末などをしっかり行いながら裸足で外遊びをしたり、水遊びをしたりして楽しみたいと思います。
最近の年長さんは、ラキュー、カプラ、廃材遊びなどを通して、自分なりに試行錯誤しながら作って遊んだり、友達と相談したり会話を楽しむなど、どんどん遊びが広がってくるようになりました。
【月組】
長い積み木や小さい積み木、色々な形を使って自分たちのおうちを作りました☆「積み木遊びって楽しいね♪」
絵本大好き!お人形のここらくんとここちゃんも一緒に真剣に見ています。
【雪組】
色ビンゴを楽しみました。「この色が出てほしいな~!」「やったー!ビンゴだ!」と、子ども達は大盛り上がりでした♪
幼虫から飼育していたチョウが、綺麗なアゲハチョウになりました!!「模様があるよ!」「口がクルクルなってる!」じっくり観察した後は「寂しいけど… 元気でね!」と、みんなで旅立つ姿を見守りました。
【製作活動】
今週は、6月のファミリーデーや虫歯予防デーにむけて歯みがきカードの製作を楽しみました!
幼稚園ではランチ後も丁寧に歯を磨くことを意識しながら頑張っています。おうちでも歯みがきの仕方を一緒に練習されてみてくださいね♪
『ありがとう』の気持ちを込めて作りました♡「プレゼントするのが楽しみだね!」
【まりふの畑】
みんなで植えた野菜の苗が、こんなに大きくなりました!
野菜によって葉っぱの形や感触が違うことに気付き、比べっこをしました。「この葉っぱはザラザラするよ!」
秋に向けて、サツマイモの苗植えをしました。「早くお芋食べたいな~!」
【体育遊び】
片足立ち10秒出来るかな~♪
鉄棒に挑戦!手と足にしっかり力を入れて、豚の丸焼き出来るかな~?
暑さも日に日に厳しくなってきました。子ども達は今、汗拭きタオルを濡らして雑巾絞りに挑戦しています!水分補給や汗の始末をしっかり行い、熱中症にも気を付けながら様々な遊びを楽しんでいこうと思います♪
登園の時、涙がでている子もクラスに入れば笑顔で過せるようになってきました!
毎日元気いっぱい遊べるようになり、ランチタイムの頃にはお腹がペコペコ…
好きなものを自分のペースで安心して食べられるように、食事は3人から6人ずつ順番に進めています。
食後には、口や手をきれいに拭いてごちそうさまをします。美味しかったね♡
今週の内科検診や歯科検診の前にごっこ遊びを楽しみました。
おもちゃの聴診器で「もしもし~」
歯磨き遊びでは、歯磨きボードを使って汚れやばいきんを歯ブラシでやっつけました。
沢山遊んだおかげで、検診時は涙を見せることもなく無事に終えることができました。がんばったね!!
園庭では、初めて山登りをしました。両手をついた犬のポーズでゆっくり登っていきました。
山頂では、初めての景色にみんな大喜びでしたよ♪
先生に手伝ってもらいながらゆっくり慎重に降りることもできました。
散歩では、柿の木に小さな実があるのを見つけました。
「また、大きくなったか見にこようね!」と
話をしました。どんな実になるのかとても楽しみですね。
初めて細い道も通ってみました。落ちないようにお散歩ロープをしっかりと持ってゆっくりと歩くことができましたよ♪
初めての製作遊び♪
「いつもありがとう♡」の感謝の気持ちを込めて、おうちの人にプレゼントを作りました。
手形をえんぴつでとったり、可愛いシールを貼ったりしました。
出来たものをお部屋に飾ると、嬉しそうに見ていましたよ。
来週プレゼントを持ち帰りますのでお楽しみに♪
季節の変わり目です。引き続き体調管理に気を付けながら過ごしていきたいと思います。
今、子どもたちはしゃぼん玉に夢中です。天気が良い日には「今日、しゃぼん玉できる?」と楽しみにしています。
最初は、拭き口を使って行いました。風に乗って空高く飛んでいくしゃぼん玉に子どもたちは、思わず”しゃぼん玉”の歌を口ずさむ子もいました♪
何回か繰り返し遊んでいると、「そーっと吹いたら大きいのができるよ!」「早く吹いたらいっぱいでる!」と気付いて友達同士教え合う姿が見られました。
吹き口を使わなくても、しゃぼん玉ができることを知ってほしいと願い、色んな道具を使って挑戦しました。
色んな道具で遊んでいるうちに、「穴が空いているものだったらしゃぼん玉ができる」と分かってきた子どもたち。お家でも「しゃぼん玉ができるかも!」と道具を探して持って来てくれる子もいました。
また、お家で話をしてしゃぼん玉ができそうなものを見つけたら、持って来てみんなに教えてくださいね♪
先生たちは大きいしゃぼん玉飛ばしに挑戦しました!
一生懸命応援してくれる子どもたち。成功すると初めて見る大きさに大興奮でした!
【描画:しゃぼんだま】
描画でもしゃぼん玉をして、楽しみました。
「綺麗なしゃぼん玉ができたー!」
ご家庭でもしゃぼん玉遊びを楽しまれてみて下さいね♪
朝晩の気温差によって体調を崩すお子さんが増えています。体調管理には気をつけられてくださいね。
来月も先生やお友達とたくさん遊びましょうね♪
低年齢のクラスにて風邪による欠席者が増えてきたため、5月31日(金)のオープンスクールは【中止】とさせていただきます。
感染症の拡大を防ぐために、ご理解・ご協力をお願いします。
5月も後半となり、初夏の訪れを感じられる日もあります。
子どもたちは、好きな遊びを見つけて元気いっぱい遊んでいます。
特別にバスに乗せてもらいました♪
初めてのバスに大喜びでしたよ♪
園庭では、大きな滑り台をみんなで滑ったり、山を登ってみたりしました。
登った後は、みんなで・・・
「やっほー!」
園庭のプランターの野菜に花が咲き始めました。先日見た時に何色の花が咲くのか楽しみにしていた子どもたち。ナスの花を見て驚いていました。
「ナスは赤じゃなかったね!」「紫色だー!!」
みんなで野菜に水やりをしました。
「大きくなってね♪」
小さな小さなアゲハ蝶の幼虫を見つけて飼い始めました。これからどんな風に成長していくのか興味津々です。図鑑を見ながら毎日見入っています。
初めて自分のお道具を使いました。嬉しい反面、少し緊張しながらも楽しみました。
のりやクレヨンを使って色鮮やかな鳥さんを作りました。
丸を描いてちょうちょさんを捕まえました。
自分の顔も描いてみましたよ。
今日は、初めての体育遊びがありました。どんなことをするのかワクワクしていた子どもたち。マット運動や跳び箱をして体を動かすことを楽しみました。
始めに怪我をしないように準備運動をしっかりしました。
マットの上をおいもになって、ゴロゴロ~!
跳び箱を登って、大きくジャンプ!
【藤組】
積み木遊びや電車遊びに夢中の藤組さん。友達と一緒に線路や電車のお家を作りました。
【桃組】
ごっこ遊びが大好きな桃組さん。みんなで草引きを楽しみながら、お野菜に変身☆レストランごっこをして楽しみました。
【菫組】
外遊びが大好きな菫組さん。いいお天気の中のブランコはとても気持ちよさそうです。
その日の気温に応じて過ごしやすい環境で遊べるように配慮していきたいと思います。暑くなり、汗をかく姿が見られるようになりました。汗の始末をどうしたらいいのかを一緒に知らせながら健康や衛生面に気を付けて過ごせるようにしていきましょう。