まりふ通信

年長組

最新情報

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

版画展示のごほうびをいただきました(年長組)

この度、幼稚園で製作した版画が「東山口信用金庫 中関支店」にて展示されています。

1月22日(火)に、版画展示のごほうび贈呈式に参加しました。

各クラス、代表のお友達が受け取りに行き、ごほうびのお話を聞いたりインタビューに答えたりしました!その様子をほうふ日報の新聞に掲載されましたので、ご覧ください。

また、本日いただいたごほうびの「おやさいクレヨンは来週持ち帰る予定です。ぜひご家庭でご使用ください。また版画の展示は1月31日(水)まで行っています。まだ見に行かれていない方はぜひ、ご観覧ください!

最近の年中さん♪

3学期が始まり、3週間が経ちました。

子どもたちは、様々なお正月遊びを楽しんでいます♪また、寒い冬ならではの遊びや、製作にも取り組みました。

【お正月遊び】

今年の干支の辰の凧を作った年中さん。みんなで凧あげを楽しみました。

「たこ~たこ~あがれ~♪」

「色々なお顔が出来上がって面白いね!」

みんなで順番を決めてサイコロを振っています♪

誰が最初にゴールできるかな?

【ゆきあそび】

雪が降った次の日、園庭が真っ白になっているのを見て、大喜びの年中さん。冷たい雪に触ってみたり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、楽しかったね♪

みんなで雪合戦!

雪のシャワーだ~!!

【花組】

気温が寒くても「今日お外あそびある?走りたい!」と戸外遊びが大好きな花組さん。

運動場でバナナ鬼をしたり、お部屋では毛糸を指で編んでおしゃれをすることが多かったです♪

「バナナにしちゃうぞ~!」

「次はどこに付けようかな~♪」

【桜組】

気温が低く、寒い時にはみんなで思いっきり走ります☆誰が早いかな~?

お友達が氷を持って来てくれました。「冷た~い!」「つるつるしてる!」「鏡みたい!」色々な発見があって面白いね♪

【英語リトミック・体育あそび】

「フラフープからフラフープにおひっこし~♪」

まわしてぴょんも上手になってきて、段々と上手に跳べるようになってきました!

遊びの合間には、発表会に向けての活動にも取り組んでいます。友達と言葉のやり取りや身体表現をしたり、好きな役になりきったりして楽しんでいます♪

また、体調を崩すお子さんも増えています。手洗いうがいの習慣が身に付くように園でも取り組んでいますので、ご家庭でも体調管理をお願い致します。

最近のキッズクラスさん

3学期が始まって、3週間が経ちました。

冬休みが終わり、久しぶりに登園してきた子ども達。先生や友だちと会えてとっても嬉しそうでした♪楽しかった冬休みの思い出など一生懸命お話してくれましたよ♡

お正月遊びを楽しみました。

紙皿に自由にお絵かきをしてコマを作りました。始めは回らなかった子ども達も何度か回しているうちによく回るようになり、先生や友だちと一緒に回して楽しんでいました♪

凧も作りました。紙に好きな絵を描いてビニール袋に貼って貰って完成!駐車場や園庭で飛ばしてみました。風を受けて高く揚がる凧に大喜びでした♪

節分に向けて鬼のお面や豆入れを作りました👹先生の見本の鬼のお面を見て初めの頃は怖がっていましたが、節分の歌を歌ったり鬼が出てくる紙芝居を読んだりして少しずつ慣れていきました。

節分の日には鬼をやっつけようね!

3学期に入り生活の流れが少し変わりました。食後の口ゆすぎやランチの食器の片付けも「自分でやってみよう!」と頑張っています。

みんなで「ごちそうさま」のご挨拶をした後は集まって紙芝居や絵本を先生に読んで貰ってからお昼寝のお部屋に行くようになりました。みんなで一緒にすることが段々楽しくなってきています。

寒さが厳しくなり、再びインフルエンザ等の感染症が流行してきました。体や心をフル活動して幼稚園生活を楽しんでいるキッズクラスさん。とっても疲れているので夜はしっかり休んで疲れが残らないようにしてくださいね。

最近の年少さん♪

3学期に入り、寒い朝が続いていますが子どもたちは元気いっぱい登園してきています♪

【お正月遊び】

コマ回しや福笑い、カード遊びなどのお正月遊びをお友達と楽しんでいます。

「見えないな~、どこだろう?」

「この絵のカードはどこだろう?」

「まわった~!」

【凧揚げ】

傘袋に絵を描いて凧を作りました。

「どんな模様にしようかな♪」

天気のいい日に華浦公園で凧揚げをしました。高く飛ばそうと手をあげてしっかり走る姿が見られました。

持ち帰っていますので、ご家庭でも楽しまれてくださいね♪

【製作~だるまの掛け軸~】

だるま落としで遊んだり、絵本を見たりしたことからだるまに興味を持ち、作ることを楽しんでいました♪

体の模様はデカルコマニーで表現したり、顔は筆で描きました。

「キラキラがうつった!」

色々な表情のだるまができ、可愛らしく仕上がりました☆

【ボール遊び】

鬼ごっこをしたり、マーカーに置いたボールを落とさないように気をつけながら周りを走ったりしました。

「コーチ待てー!!」

「ボール落ちないように・・・」

最後にコーチの言った色の輪の中に入るゲームをしました。

輪から出ないように友達と声を掛け合っていました。

来週は、暦の上でも大寒に入り1年で1番寒さが厳しくなる頃です。手洗いうがいをしっかりして体調管理に気をつけていきましょう。

3学期が始まりました♪(年長組)

新年が明け、3学期がスタートしました。

【お正月遊び】

お部屋では紐ゴマやすごろく・かるたなどのお正月ならではの遊びを楽しんでいます。

紐ゴマ 糸を巻くのが難しい! 頑張って巻いたら、手をシューッと伸ばして投げる。コマがくるくる回ると「やったー!!回った!」とてもうれしいよ!

「はい!」と声を出してカルタ大会!どの子も早い!早い!

すごろくゲーム♪「誰が最初にゴールするかな~?」

福笑いに挑戦!「変な顔になっちゃった~!」

大型カルタをしました。頭と体全身を使って白熱した勝負になりました!

天気のいい日に凧揚げをしました。いっぱい走って「高く揚がれ~!!」

【製作活動】

2月の節分に向けて、鬼面や三方を作りました。

かわいい鬼ができました。ちょっぴり怖いけれど、節分楽しみ!

大きな折り紙を使って三方を作りました。「豆を入れてやっつけるぞ!」と節分に向けて気合十分です!

また今週は沢山の課外活動がありました。新しいこともいっぱい教えてもらいながらみんなで体を動かすことを楽しみました。

【英語リトミック】

幼稚園での最後のリトミックがありました。

先生の弾くピアノに合わせて歩いたり走ったり・・・楽しかったね♪

【体育遊び】

ダンゴムシ鬼をしました。捕まった人はダンゴムシになって丸まります。座ったまま追いかけっこをして、全身を動かしました!

跳び箱、鉄棒、マット。基本をしっかり守って、楽しく活動しています!

3学期は鞠生幼稚園で過ごす最後の学期になります。1日1日を大切にしながら過ごしていきたいと思います。今学期もたくさんの楽しい思い出を作りましょうね♪

3学期が始まりました。

1月9日(火)3学期が始まりました。

キッズクラスから年長組まで2階のホールに集まり、始業式に参加しました。

仏様を拝んだり、新年のご挨拶、冬休みの思い出をインタビューしたりしました。

3学期の行事や次の4月からは1つお兄さん、お姉さんになるお話も聞き嬉しそうな子どもたちでした。

今のクラスで過ごすのも残り3か月です。

これからもクラスでの思い出を作り、楽しく過ごしていきたいと思います。

2学期楽しかったね♪(年長組)

寒さも厳しくなり、冬の訪れを感じる季節となりました。

戸外では長縄や縄跳びに挑戦して、沢山跳べるようになったことで自信がついた子どもたち。しっかり体を動かして寒さの中でも遊びを楽しんでいます!

【集団遊び】

3クラスがホールに集まって、大好きな集団ゲームやダンスを楽しみました。

みんな大好き島鬼!お友達と声をかけ合いながら楽しみました♪

フラフープリレーに挑戦!手や足を上手く使って… どこのクラスが速いかな?

あともう少しでクリスマス! “ジングルベル”と“赤鼻のトナカイ”を踊ったよ♪

【大掃除】

2学期間沢山使った道具や玩具。ありがとうの気持ちを込めてみんなで掃除をしました。

細かい汚れもゴシゴシ…

「雑巾絞り、頑張ってるよ!」

「お道具も、感謝の気持ちを込めてピカピカにしたよ!」

【月組】

「お友達が作った輪投げ、みんなで楽しんだよ!」

みんなですごろくを作りました。「きれいな花火や、怖い物など色々なマスがあるよ。誰が早くあがるかな?

【雪組】

新しく教えてもらったわらべうたをお部屋で楽しんでいます。「おにさんのるすに、まねいてが~らがら♪」

長縄跳びにも挑戦しています。回っている縄の中に入ることも上手になってきました!

【空組】

空組ではあやとりが大人気です!あやとり教室を開いて、友達に“ほうき”や“はしご”を教える姿も見られます。

フルーツバスケットで難しい質問にも挑戦!「○○が好きな人」「朝ごはんに○○を食べた人」など色々な質問があり、クラスのみんなでゲームを楽しみました。

運動会や夕べの集い、他にも様々な行事を経験し、心も体もお兄さんお姉さんになった2学期。集団遊びも沢山して、先生やお友達と遊ぶ楽しさを思い切り味わいましたね。

寒くなりますが健康に気をつけて、楽しい冬休みをお過ごしください。また3学期、元気に会えることを楽しみにしています。

2学期楽しかったね♪(キッズクラス)

12月に入ってクリスマスムードに心がはずんでいるキッズクラスさん♪

お散歩で拾った松ぼっくりや枝を使ってクラスの前にツリーを作りました!フワフワの毛糸を巻いた松ぼっくり人形を、どこに飾りたいかを先生に伝えて飾ってもらいました♡

お迎えの時などに「見て見て!!」とおうちの人に見せていた子どもたち♡思いがたくさん詰まった、かわいいツリーができました♪

クリスマスに向けて<クリスマス飾り🎅>を作りました!

絵の具をつけた筆で紙皿を塗ってサンタさんの洋服を作ったり、初めて紙をはさみで切りました。のりやシールも使ってかわいい飾りができました🎅

年末の大そうじもしました!

たくさん遊んだおもちゃや自分の椅子やロッカーも「ありがとう♡」の気持ちを込めてきれいに拭きました。

床の雑巾がけにもチャレンジしました!!

お尻をあげて…よーいスタート!!一生懸命に拭きました。子どもたちの頑張りでお部屋はピカピカになりました♡

明日から冬休みに入ります。風邪を引かれないようにして元気に楽しいお休みをお過ごしください。

年明けには楽しいお話が聞けるのを楽しみにしています。

よいお年をお迎えください。

クリスマス会♪

今日は、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会!朝から「サンタさん来るかな」と、ウキウキな子どもたちでした。ホールに集まってクリスマスの由来やツリー飾りのお話を聞きました。

【クリスマスバック紹介】

サンタさんからのプレゼントを入れるクリスマスバックを作りました。各年児代表のお友達にクリスマスバックを紹介してもらいました。

恥ずかしながらもどうやって作ったのか、お話をしてくれましたよ♪

【あわてんぼうのサンタクロースの歌】

サンタさんに届くように優しい元気な声で歌いました♪

「まっくろくろけのお顔~♪」

【先生たちから劇のプレゼント】

動物さんたちがサンタさんのために、ケーキを作りました!

トナカイさんと一緒にサンタさん登場!子どもたちの目はキラキラでした☆

サンタさんからみんなにもケーキのおすそ分け♡

【赤鼻のトナカイ・ジングルベルのダンス】

サンタさんや動物さんたちと一緒にダンスをしました♪

クラスに帰るとサンタさんからのプレゼントが届いていて、大喜びの子どもたち♪

まりふランチもクリスマスメニューでした!

サンタさんと一緒にダンスをしたり、お話をしたりして1日中、嬉しそうな子どもたちでした。

サンタさんからのプレゼントを持って帰っているので、ご家庭でもクリスマス会のお話を聞かれてみてくださいね。

2学期楽しかったね♪(年中)

気温がぐんと下がり、寒い日が続いていますね。子どもたちは、クリスマスやお正月など冬休みを楽しみにしながら、幼稚園生活をおくっています♪

【年中さんみんなで遊んだよ】

どんなに寒くても戸外で遊ぶのが大好きな年中さん♪2学期に入ってから、様々な集団遊びを楽しんできました。

まずはみんなでしっかりと体を動かして準備体操!

しっぽとりも作戦を立てながら上手になってきました!

お天気のいい日にはお散歩に行き、お寺の紅葉を見たり老松神社に行って一年間頑張りましたのご報告をしました。

「葉っぱのシャワー!赤い葉っぱきれいだな~」

【年末に向けて】

年末に向けて、お部屋やロッカー、おもちゃなど、感謝の気持ちを込めて、大掃除をしました。

みんなでいっぱい使った積み木もしっかり拭きました☆

ロッカーもたくさん使ったね!

お部屋さん、お道具さん、来年もよろしくね♪

【花組】

クリスマスが近いということで大きなまつぼっくりをツリーに見立てて好きな色で色を付けたり、飾り付けを楽しみました♪

「お家に飾ったよ!」という声がたくさん聴けて嬉しかったです!

お部屋の中では男の子は図鑑に夢中です!お友達と一緒に見ることを楽しんでいます。

クリスマスの製作をたくさん楽しんでいる中、お絵かきでもクリスマスリースやツリーを描く姿がよく見られています☆

クリスマス楽しみだね♪

【桜組】

近くの神社までお散歩に行き、いちょうを発見♪いちょうのシャワー!

クリスマスの飾りに、ステンドグラス風雪だるまを作りました。「光に当てるときれいだよ!!」という友達の声を聞きつけて、みんなが窓辺に集合☆持ち帰るのでお楽しみに♡

クリスマスソングに合わせて椅子取りゲームを楽しみました♪

風邪でお休みする子が増えてきています。

年末には楽しい行事がたくさん待っていますので、体調の変化にお気を付けて過ごしください♪

また来年、笑顔で登園されることを楽しみに待っています!