まりふ通信

年少組

最新情報

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

親子遠足(年少組)

今日は、子どもたちが楽しみにしていた親子遠足でした。

あいにくの天候だったため、園内での遠足ごっこになりました。

おうちの人が幼稚園に来てくれるのをとても楽しみにしていた子どもたち。

最初は各クラスで、歌を歌ったりゲームをしたりして楽しみました。

秋の歌をおうちの人に聴いてもらいました。

<なんでもバスケット>

おうちの人と一緒にお題を考えました。

<ジャンケン列車>

「さいしょはグ~!じゃんけん、ぽんっ!」

お部屋で遊んだ後はホールに出発です!

ホールでは年少さんみんなが集まって遊びました。

<親子競技>

運動会で行った、親子競技に再び挑戦です!

「何の動物がでるかな~?」

<クラス対抗ボール運び>

新聞紙にボールをのせて、おうちの人と一緒に落ちないように仲良く運びました。

「落とさないように気を付けて!」

<ジャングルエクササイzoo>

運動会で踊ったジャングルエクササイzoo、今日はスペシャルバージョンでおうちの人と一緒に楽しみました♪

おうちの人も笑顔いっぱい踊られてましたね。

ライオンのポーズ、ばっちりでしたね♪

親子でたくさん遊んだあとは、待ちに待ったお弁当とおやつタイム♪

お友達と一緒に仲良く食べました☆

お天気の関係で桑山に行くことはできませんでしたが、幼稚園の中でおうちの人と一緒に遊ぶことができてとても楽しい1日になりましたね♪

週末は寒くなるようです。体調の変化に気を付けてお過ごしください。

本日はご参加いただき、ありがとうございました。

【藤組】

【桃組】

【菫組】

11月17日(金)園庭解放の中止について

11月17日(金)に

園内で園児保護者参加行事を行うため

17日の園庭解放は中止とさせていただきます。

ご理解をいただきますよう、よろしくお願い致します。

親子遠足(年中組)

11月10日(金)、楽しみにしていた親子遠足が行われました。

あいにくの雨だったため、桑山には行かずに幼稚園内での親子ウォークラリーを楽しみました。

「お父さん お母さん まってるかな~♪」

お母さんやお父さんと一緒に幼稚園の中で遊ぶことが新鮮でとても楽しそうなお顔が見られました♪

<クイズのお部屋>

<手裏剣キャッチのお部屋>

<パズルのお部屋>

ホールではお子様と保護者の方とパネルめくり対決!

お子さまも保護者の方も一生懸命がんばりました!

ごほうびの手裏剣メダルをゲット☆

親子でのジャンケン列車もとても楽しそうでしたね♪

しっかりと親子で遊んだ後は待ちに待ったお弁当の時間♪

仲良くなったお友達と一緒に食べました!

「いただきます!」

おやつも楽しみ、幼稚園のホールでシートを敷いて食べる特別感も味わうことができました。

お天気の関係で桑山には行くことができませんでしたが、雨ならではの特別感や、なによりおうちの人と一緒に幼稚園の中で遊ぶことができて楽しい一日でしたね♪

週末はさらに気温が低くなることが予想されております。

体調の変化にはお気を付けください。

本日はご参加いただき、ありがとうございました!!

<花組>

<桜組>

お茶会がありました♪

今週月曜日から3日間にわたって、幼稚園のホールでお茶会が行われました。おうちの人と一緒にお茶会が出来ることをとても楽しみにしていた子ども達。本番に向けて、沢山お稽古を頑張ってきました。

お茶会が始まると、いつもとは違う雰囲気に緊張している姿も見られましたが、背筋をピンと伸ばして真剣に取り組んでいました。

「頂戴いたします」

「季節感たっぷりの素敵なお菓子。美味しかったね」

おうちの人役も頑張りました。慎重にお茶を運びます。

一つ一つの作法をおうちの人に教えてあげる姿も見られました。お抹茶の味はどうだったかな?

落ち着いた雰囲気の中、お茶会を楽しむことが出来ました。明日からはいよいよ作品展に向けての活動が本格的に始まります。クラスやグループの友達と話し合いながら、力を合わせて作り上げていけたらと思います。廃材等のご協力をよろしくお願いいたします。

最近の年少さん♪

朝晩は寒くなり、秋が深まってきました。園庭のアメリカフウの葉も赤く色付いてきて、子どもたちも季節の変化を感じながら楽しく過ごしています。

【体育あそび】

今月の体育あそびは、鉄棒と跳び箱をしました。鉄棒にぶら下がって“ブタの丸焼き”をしたり、5段・6段の跳び箱を登ってジャンプで降りたりしました。

鉄棒にぶら下がってボールをキック!

自分の力で高い跳び箱によじ登りました♪

【ハロウィン♪】

10月31日は、ハロウィンの日でしたね。子どもたちも31日が近づくにつれ「トリックオアトリート!」と友達と言い合ったり、「お菓子もらえるかな?」と楽しみにしたりしていました。当日は、自分たちがなりたいもののお面を作って、お化けや動物などに変身して遊びました。

「変身したんだよ!かっこいい・かわいいでしょ♪」

「トリックオアトリート!」

幼稚園からお菓子をいただきました。

【お散歩】

収穫祭の日には、お芋を持って華浦公園へ行きました。美味しいお芋をみんなで食べた後は、神社で木の枝やどんぐりなどの自然物を集めたり、公園で遊んだりしました。

年少さんになって初めて華浦公園で遊ぶ子どもたち。先生や友達とアスレチックやおいかけっこをして楽しみました♪

お家からもたくさんの自然物を持って来ていただいてありがとうございます。秋の自然物を使って、これからしっかり楽しんでいきたいと思います。

明日から3連休です。お家でも秋を満喫してお休みを過ごされてくださいね。

キッズクラス親子散歩♪

今日は子どもたちが楽しみにしていた親子散歩の日!お天気にも恵まれ、気持ちの良い秋空の下、おうちの人と楽しい時間を過ごすことができました。

おうちの人が園庭に来るまでワクワクしながら先生のお話を聞いて待っていました。

「まだかな~」

「強い足で歩ける人~!」「はーい!!」

自分で靴を履いて、お散歩バックを取ります。おうちの人が見ているけどいつものようにできるかな?

みんなが揃うまで先生とお歌を歌って待ちます。

ぼっちゃんいっしょにあそびましょ~♪(どんぐりころころ)

おいけにはまってさあたいへん♪(どんぐりころころ)

みんなが揃ったところでおうちの人のところへ向かいます!

「ママ~♡パパ~♡」

おうちの人と手を繋いで『まりふのはたけ』の前を歩きます。

神社の鳥居の前で頭を下げます。「おじゃまします」

神社の前に到着したらお茶休憩です。

神様にご挨拶をした後、神社周辺で木の実を拾います。なにがあるかな~♪

まつぼっくりが拾えなかったお友だちは以前拾ったまつぼっくりを貰いました。

「どれにしようかな~♪」

『まつぼっくりロケットキット』を貰って帰ります。おうちで作って遊んでね♪

「せんせいさようなら。みなさんさようなら」

今日は11月とは思えない暑さでした。暑い中よく頑張って歩いたと思います。おうちの人と手を繋いで、おしゃべりをしながら歩いた親子散歩は子どもたちにとってかけがえのない時間となったことでしょう♡

お子さまの成長に驚かれた場面も多かったと思います。これからもお子さまの成長を共に見守り喜び合えたら嬉しいです。

明日からの3連休、しっかり体を休めてまた月曜日、元気に会えるのを楽しみに待っています♪本日はありがとうございました。

大平山遠足(年長組)

紅葉も綺麗に色づき、秋も深まってきました。運動会や夕べの集いという大きな行事を経験し、また一つ成長した子どもたち。お部屋でも戸外でものびのびと好きな遊びを楽しむ姿が見られます。

11月1日(水)は子どもたちも楽しみにしていた大平山遠足でした。

幼稚園バスに乗って出発進行~!見たことのある建物やきれいな花など、色々なものを発見しながら大平山を登ります。

大平山に到着!「何があるか楽しみだな~♪」

山の上から防府の街を眺めたり、ロープウェイに乗ったりしながらきれいな景色を楽しみました。「防府の街に広い海。きれいだなあ~♪」

初めてのロープウェイは高くてちょっとドキドキしたね。

【お昼ご飯】

お外で食べるお弁当はおいしかったよ!お弁当の後はみんなでチョコレートも食べました♪

【アスレチック・そりすべり】

お弁当を食べた後は、アスレチックや草そりで思い切り遊びました♪

【月組】

【雪組】

【空組】

来週にはお茶会が待っています。一日の疲れが残らないよう、毎日食事や睡眠をしっかり摂られてくださいね。

夕べのつどいがありました♪

27日(金)、子ども達が楽しみに待っていた夕べのつどいが行われました。

【薪割り体験】

キャンプファイアーに使う薪割りに挑戦しました!しっかりと力を込めて・・・「えいっ!」

【カレー作り】

材料を切ったり炒めたり・・・。みんなで力を合わせて夕食のカレー作りにも挑戦しました!

「大きな玉ねぎだね~」目に染みてちょっぴり涙が出たけど頑張ったよ!

グーの手に気をつけて慎重に慎重に・・・。

「おいしくなあれ♪」おまじないをかけながらしっかり炒めたよ♪

【ポップコーン作り】

15時のおやつはポップコーン♪お鍋の中からポンポンと弾ける音が聞こえてきて子ども達もワクワク☆出来立てポップコーンはあったかくておいしかったよ!

【夕食】

みんなで作ったカレーライスをいざ実食!自分達の力で作ったカレーは一段と美味しく、おかわりもたくさん食べましたよ♪

【お楽しみ会】

夜ごはんを食べた後は、お楽しみのゲームの時間☆ 幼稚園の中の色々なお部屋を使って宝探しゲームをしたりホールでパネルめくりをしたり・・・。グループのお友達と一緒に協力しながら楽しく遊びました!

お部屋の中で宝探し♪パズルのピースを探そう!

パズルに挑戦!何ができるかな・・・?

なぞなぞ難しい~!みんなで一生懸命考えたよ!

白熱したカードめくり対決!!どっちが勝つかな~?

【キャンプファイアー】

ゲームも終わり、外は段々と暗くなってきました。園庭に用意された火をみんなで囲んでキャンプファイアーの始まりです。

大先生のギターに合わせて歌を歌ったり、線香花火をしたりして、ゆったりとした時間を楽しみました。

夕べのつどいで、お友達みんなと一緒にカレー作りやお楽しみ会のゲーム、キャンプファイヤーなど色々なことをして楽しんだ子どもたち。特別な時間を大好きなお友達や先生と過ごして、心に残る思い出となったことでしょう。お子さんから夕べのつどいの話を聞かれてみてくださいね♪

年長さんは来週からも行事が続きます。元気に楽しい行事が迎えられるよう体調に気をつけられて園にお越しください。

最近のキッズクラスさん♪

園庭の木々の葉っぱも少しずつ色付き始めてきました。子ども達も落ち葉や木の実に興味津々です♪

10月31日はハロウィンです🎃子ども達が大好きな<おばけ👻>をモチーフにしたバックを作りました。

製作シートを広げると…「先生何するの?!」とキラキラの目で聞いてくる子ども達。製作遊びが大好きです!

お天気の悪い日には新聞紙遊びをしました。中々見る機会の無い新聞紙を不思議そうに見る子どもたちも多かったです。

一枚ずつ貰ってちぎってみました!ちぎり始めると楽しくなってたくさんびりびりしました♪ちぎった新聞紙を集めて「雨だ~!!」と言いながら降らせたり布団にして寝転んだり…♡おもいっきり遊びました!!最後は、指先を使ってお団子作り(お片付け)。みんながお団子を作った後は一枚も残りませんでした。

23日月曜日、バスの運転手さんたちとの風船遊び🎈2階のホールに上がってまずはバルーンアートを見せてもらいました。「なにができるのかな~?」と興味津々でした♪

次にテントから色とりどりの風船がたくさん出てきて大喜び!!歓声があがりました!!!

長細い風船や紐のついた風船、剣や犬の形などの風船を手に取ってそれぞれが遊び始めました♪

運転手さんたちとのダイナミックな遊びに大はしゃぎ!汗びっしょりになって走り回りました!!

お土産に一つずつお気に入りの風船をいただきました♡お家でもたくさん遊ばれたようで良かったです☆その日お休みだったお友だちは後日お部屋で遊びました。楽しかったね♪

足腰が丈夫になってきたキッズクラスさん。お山登りが大好きです。お山の上のベンチを一本橋に見立ててバランスを取りながら歩くことにもチャレンジしています!

遊んでいると「先生これなあに?」と木の実を発見!おさんぽバックを首にかけて木の実集めを楽しみました♪夢中になって取りすぎた結果、手が届くところの木の実が無くなった程でした!この木の実は作品展のときに使えたらいいなと考えています☆

年長・中・少さんたちの芋ほりの様子を見に行きました。クラスではお芋ほりの絵本や「やきいもグーチーパー♪」の手遊びも楽しんでいます。

畑に行くと…お芋のつるを発見!!さわってみたり、引っ張ってみたりしました。掘ったばかりのお芋も触らせてもらいましたよ。

お散歩に「松原神社」にいきました。

「今度おうちの人と一緒にお散歩にくるんだよ」と伝えると…「やった~♡」とみんな大喜び♪でした♪

松ぼっくりや、どんぐりを見つけてひろいました☆そして、見つけた松ぼっくりを使って「松ぼっくりロケット!」を第二運動場に行って飛ばしました!

運動会後、子どもたちの体やこころがぐんぐん育ってきているように日々感じています♡いい天気の中たくさん体を動かして遊んでいます!これから《クラスみんなで遊ぶ》ということにもどんどんチャレンジしていきたいと思っています!

最近の年中さん♪

すっかり秋らしい気候になり、過ごしやすくなりましたね。

運動会という大きな行事を仲良くなった友達と楽しんだ年中さん。

室内でも戸外でもいろいろなお友達と誘い合いながら話しながら遊ぶ姿がたくさん見られるようになってきました。

<室内遊び>

(花組)

廃材遊びに興味を持っている花組さん。

子ども達の「こうやって作りたいな」の気持ちに耳を傾けながら先生と一緒に作ってみることが増えています。

子ども達なりに工夫しながら作り上げ、作った作品を使って楽しんで遊ぶ姿も見られています。

また、室内遊びでドミノをたくさん楽しんでいたことから、花組全員でドミノ大会をしよう!ということになり、お部屋を広くて伸び伸びと積み木を並べることを楽しみました。

(桜組)

運動会後、集団遊びが大好きになった桜組さん。友達や先生を誘って、身体を動かすことを楽しんでいます。

「サメが来たー!!」の先生の合図で島に逃げるゲームをしました。身体を思いっきり動かすことを楽しみました!

桜組でプチハロウィンパーティーをしました。新聞紙や画用紙を使って自分のなりたいものに変身して…♪マントや牙を作ってドラキュラに、帽子やほうきを作って魔女に…などなどアイディアがたくさん!

<戸外遊び>

運動会活動の年長さんのリレーを見てから、憧れの気持ちや「やってみたい!」の気持ちが芽生えていた年中さん。

ルールを教えてもらってクラス対抗でリレーを楽しみました。

最初は走ることを楽しんでいましたが、何回か経験するうちに「どうしたら勝てるかな?」と競争心を持って取り組む姿が見られました。

<英語リトミック>

今回の英語リトミックは、ハロウィンが近いということで、おばけに変身してみたり、ピアノに合わせてゾンビやおばけになりきって楽しみました。

「まてまて~つかまえてやる~!」

2人組になって「ゆらゆら~♪」

<ボールあそび>

コーチと鬼ごっこをしたり、ボールを投げたりして楽しみました♪

ボールを投げてコーンを倒します。誰が一番多く倒せるかな~!

「鬼に捕まらないように逃げろ~!」

日中はたくさん体を動かして汗をかいている子どもたちですが、朝晩はとても気温が低くなっています。

寒暖差の体調の変化にはお気を付けください。

11月には楽しみにしている親子遠足が待っていますよ♪