まりふ通信

年長組

最新情報

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の年長さん♪

朝夕が肌寒くなり、一気に秋らしくなってきました。日中はまだ暑い日もありますが、戸外でもドッジボールやケイドロをして元気よく遊んでいます。

【サッカー】

年長になって初めてのサッカーがありました。ボールを追って、一生懸命に走り、ゴールが決まるとチームのみんなで大喜びしていました!

【絵画】

みんなで力を合わせて頑張った運動会。子どもたちは運動会を振り返り、楽しかった競技の場面を絵に描きました。

「地面はタンポを使って・・・」

【お茶会に向けて…】

11月に行われるお茶会に向けて袱紗を作りました。作法や挨拶の言葉などのお話を聞いて興味が湧いてきたようです。お茶会当日を楽しみにされていてくださいね♪

【お部屋での様子】

ハンカチ落としやロンド橋・島鬼などいろいろな集団遊びを楽しんでいます♪

グループで話し合って、粘土や積木で一つの作品を作りました。お友達と協力しながら進めることも上手になってきました!

「おばけタワーを作ったよ!」

「みんなで街を作ったよ!」「雪を沢山降らせよう~♪」

【室内遊び】

「トランプタワーを作ったよ!やったー!成功したよ♪」とても集中して根気強く挑戦する姿が見られました。

キュボロという新しい積み木遊びを始めました。ビー玉が上手く転がるように試行錯誤しながら道を作ったり、お友達と転がしたりすることを楽しんでいます!

「どうしたらうまく繋がるかな?」

【戸外遊び】

運動会を終え、戸外ではより活発に身体を動かして遊んでいます。ドッジボールやケイドロでは俊敏な動きが光ります☆

季節の変わり目で、鼻水や咳がでるお子さんが増えてきています。年長さんはこれから行事も続きますので、ご家庭でも体調には十分に気を付けられてお過ごしください。

最近の年少さん♪

運動会活動を通して、先生や友達と一緒に遊ぶことが楽しいと感じ始めている年少さん。関わりが深まっているように感じています。最近の年少さんは、先生や友達と積み木遊びが広がってきています。

「長い線路を作ってるよ!」

「だんだんと高くなってきたよ!私たちよりもっと大きなタワーを作ろう!」

「動物さんの家を作ったの!楽しそうでしょ♪」

戸外遊びでは、先生や友達と鬼ごっこをしたり、ボール遊びをしたりして体をしっかりと動かすことを楽しんでいます。これからも楽しいと感じてもらえるような遊びを続けていきたいなと思います♪

【描画~ダンスたのしかったね~】

大好きな動物の絵を描いたり、自分の絵を描いたりしました。

動物の写真を見ながら、描くことを楽しみました。

「ライオンさんって大きいよね♪」「見て、上手でしょ♪」

「うさぎさんの耳は長いんだよ!」

「動物さんの顔を描こう!」「隣には私たちを描くよ!」

【製作~ハロウィンバッグ~】

ハロウィンに向けて黒ネコのバックを作りました。絵の具で黒く塗ったり、キラキラな目を貼ったりしました。

「ネコさん可愛くできたよ♪」

バックの紐を毛糸で編んで作りました。

完成したバックを見ると喜んでいた子どもたち。

31日に持ち帰りますので、お楽しみにされていてくださいね♪

【散歩】

園の近くをお散歩しました。小烏神社では「鬼祭り」の準備をしているところをお邪魔させてもらいました。一つずつ顔が違う鬼の人形に少し怖がりながらも興味を持っていた子どもたちでした。

「みて!鬼だ~!」「怖いよ~」

工事中の華浦小学校を見て、「クレーン車だ!かっこいい!」と大興奮な子供たちでした♪

先週から、食後の歯磨きが始まりました。歯ブラシの使い方を知りながら自分でやってみようとしています。ご家庭でもぜひ、見守りながら取り組まれてみてください♪

これから秋が深まってきます。園庭の葉っぱの色づきなど、季節の変化を身近に感じながら、秋ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。

運動会ごっこ楽しみました♪

秋晴れの中、7日(土)・14日(土)に運動会を行うことができました。

翌週は、それぞれの運動会を振り返りながら、年下・年上のお友だちと運動会の余韻を楽しみました。

【キッズクラス・年少組・年中組】

ホールで3学年ダンスを楽しみました。

『♪いっしょにプレイパーク』

お友達と手を繋いだり、トンネルを通ったりして一緒に踊りました♪

『♪ジャングルエクササイzoo!』

探検隊になっていろいろな動物のダンスをしました♪

『♪ジャンボリーミッキー』

ミッキー・ミニーになりきってみんなで踊りを楽しみました♪

【年長組・年少組】

みんなで『♪ジャングルエクササイzoo!』を踊りました♪

「うさぎさん、ぴょ~んぴょんっ!」

バルーンも一緒に楽しみました。初めてバルーンで遊んだ年少さんは大興奮でした♪

「お山登りだ~!」

【年長組・年中組】

『♪ジャンボリーミッキー』のダンスでは二人組になってハイタッチしたりしてダンスを楽しみました♪

年中さんは、年長さんと一緒にバルーンを持って楽しみました♪

来年度は自分たちの番!と楽しみが増した年中さんでした☆

運動会活動は終わりましたが、『運動会ごっこ』を通して他年児との関わりを楽しみました。また、来年度への運動会を心待ちにしている子もいました。これからも行事や遊びの中で、他年児との関わりを楽しんでいこうと思います。

第132回 運動会(年長組)

感染症拡大防止の為、1週間遅れて行われた年長組の運動会。本日、秋晴れの下無事に開催することが出来ました!

学年閉鎖が明け運動会まで残り少ない期間の中、一生懸命運動会活動に取り組んだ子どもたちは当日をとても心待ちにしていました。

まずは開会式。かっこよく行進をしましたよ♪

<色別対抗リレー>

お友達とバトンを繋げてゴールを目指します!どのチームが1位になるのかハラハラドキドキ… 結果は…

<親子競技(騎馬戦)>

大好きなお父さんお母さんと力を合わせて、敵の騎馬の帽子を取ります。「沢山帽子を取るぞー!おー!」

<身体表現>

身体表現では春夏秋冬を表現しました。ダンスでは夏祭り、組体操では冬ならではのものを表現しました!みんなで息を合わせて、バルーンにも挑戦しました。晴天のもとバルーンも大きく上がり、大盛り上がりでした!

~春~(花)

~夏~(お祭り)


~秋~(落ち葉)

~冬~(組体操)

~バルーン~

<閉会式>

全ての競技を終え、最後はキラキラのかっこいい顔で閉会式に臨みました。

今日は年長組の運動会をご観覧いただきありがとうございました。頑張った姿をお家の人に見ていただいて、子どもたちも嬉しかった事と思います!子どもたちにとって幼稚園での最後の運動会。きっと頑張った事が今後の力になっていくことでしょう。

来週からは、大平山遠足、夕べの集い、お茶会など楽しい行事が沢山待っています。体調管理に気を付けられて元気に登園されますようお待ちしています。

第132回 運動会

インフルエンザなどの感染症がありましたが、本日、キッズクラス・年少組・年中組で第132回鞠生幼稚園運動会を実施しました。

運動会が近づくにつれ、当日を心待ちにしていた子ども達。子どもたちの願いも空に届き天候にも恵まれ、元気いっぱいかけっこや遊戯、親子競技を楽しみました。

各クラスで体操をして準備万端!!

運動場に移動し、いよいよ開会式が始まります。

プログラム②キッズクラスかけっこ

初めての運動会にドキドキしながら、大好きな先生のところまで笑顔で走る姿が見られ可愛かったですね♪

プログラム③年少かけっこ

大好きな先生のところまでニコニコ笑顔で・・・よーいどん!

プログラム④年中かけっこ

昨年より走る距離が長くなり、カーブも上手に走る年中さん。「ぼく、わたしが一番になるぞ!」ゴールに向かって走りました♪

プログラム⑤キッズクラス親子競技

大好きなお家の人とジャンプをしたり、抱っこなどをしてもらって楽しくダンスをしました♪

プログラム⑥未就園児かけっこ

小さなお友達もお家の人と一緒にかけっこを楽しみました。

プログラム⑦年少遊戯

探検隊に変身していろいろな動物を探しに・・・。動物のポーズを真似っこしながらダンスをしました♪

プログラム⑧年中遊戯

ミッキー・ミニーに変身した年中さん。可愛い耳をつけたり、手にポンポンをつけて笑顔いっぱいで踊りました☆

プログラム⑨年少親子競技

大好きなお家の人と動物の親子に変身!仲良くゴールしました♪

プログラム⑩年中親子競技

お家の人とミッキーのダンスを踊ったり玉入れをしたりして楽しみました♪

プログラム⑪卒園児競技

大きくなったお兄さん・お姉さん。久しぶりに会ったお友達と棒運びを楽しみました。

保護者の皆様の力添えもあり、無事132回鞠生幼稚園運動会を終えることができました。子どもたちは、運動会当日に向けて一生懸命活動に取り組んできました。ご家庭でもお子さんの頑張りをたくさん褒めてあげてくださいね♪火曜日はお休みです。3連休しっかり休まれて水曜日、元気に幼稚園に登園してくださいね。

年長さんの運動会は14日(土)に予定しています。年長さんは幼稚園最後の運動会。張り切っています。お楽しみにされてくださいね♪

明日10月7日(土)運動会について

令和5年度 鞠生幼稚園運動会を明日10月7日(土)に行います。

未就園児さんのかけっこ(9:30頃)・卒園児さんの参加競技(10:30前頃)も実施します。

☆園児保護者以外の方で自家用車で来園される場合は、華浦公園を当日のみ駐車として借りていますので、そちらに駐車してください。

交通安全に十分に気を付けて、お越しください。

最近の年中さん♪

昼中はまだまだ暑い日が続いていますが、時折まつむしやすずむしの鳴き声が聞こえたり、涼しい風が吹いたりと少しずつ秋が感じられるようになってきましたね。

【運動会に向けて】

子どもたちは毎日元気に運動会に向けて練習に取り組んでいます!

空に手が届くくらいエイエイ!

最後までカッコよく☆

「先生もっと踊ろ~!」と何度もダンスを楽しんでいます♪

見どころのペアダンス♪

当日は可愛いミッキー・ミニーの姿でダンスをしますので、お楽しみに♡

【描画活動】

今年の十五夜は9月29日(金)。

十五夜には何をするのか、なんでお団子を作るのかなどのお話を聞いたり、月の模様を真似して書いてみたりと、お月見の行事について詳しく知ることができました。

どんな模様に見える?「うさぎに見えるね」「私には、人に見える!」などお友達や先生と会話を交わしながら、描いていました。

実際にススキを見て描きました。「先がふわふわしているね」「茎は黄緑色だけど、葉っぱは緑色かな?」と発見がいっぱい♪

運動会の練習だけではなく、華浦公園で遊んだり、園庭で集団遊びをしたりと、子ども同士の関わり合いを楽しんでいます♪

「みんなで一緒にジャングルジム♪」

2学期から色々な図鑑を本棚に置いてみると興味津々で見ていました。

散歩の途中で、シソを発見!「どんな匂いがするかな~?」「匂ったことあるよ~」中には、「お魚を食べるときに見たことあるよ」と言ってくれた子もいました!

お部屋の中では粘土遊びが人気♪誰が一番長くできるか競争!

気温差が激しく、風邪を引きやすい季節でもあります。

ご家庭でもしっかりと休養されてくださいね^^

今日の日中はとておお天気が良かったのできれいな満月が見れそうですね♪

また月曜日のお月見の話が聞けることを楽しみにしています☆

最近のキッズクラスさん♪

お彼岸も過ぎ、朝晩は過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。

ある日、クラスの窓からクレーン車が見えるようになりました。時には動いている様子に子ども達は釘付け!

「先生見て!!」「動いてる!!」と大興奮!!金曜日にクレーン車を探してお散歩に出かけました。

華浦小学校の校庭になんと2台のクレーン車とショベルカーを発見!門の外から暫くキラキラの目で見ていましたよ☆

今日9月29日は中秋の名月です。先日からクラスや廊下にススキを飾って、「♪つき」を歌ったり絵本「おつきさまこんばんは」を見たりしながらお月さまへの関心を深めてきました。お月見のことを伝える中で「お団子も飾るんだよ」とお話しました。そこで、お団子を作るために小麦粉粘土を作りました。

小麦粉に塩と油を入れて、水を加えながらコネコネコネ…小麦粉が粘土に変わっていく様子を見たり触ったりしながら楽しみました♪

せっかくなので、思いっきり小麦粉粘土で遊びました!

最後はお団子作り。小さな手を一生懸命使って粘土を丸めました。丸めたお団子はススキの横に飾っています。お月さま見てくださいね🌙

10月7日は運動会。子ども達は初めての運動会に向けて期待を膨らませています!

第2運動場に行って本番と同じように走ってみました!入場・並んで待つ・先生の笛の音に合わせて走る…様々な「初めて」を経験しています。

おうちの人と踊るダンスもとっても楽しみにしています♪お友だちと手を繋いで先生の真似っこをしながら踊っています☆

当日はどんな姿が見られるか楽しみですね♡

運動会当日、入口に飾る木をキッズクラス・年少・年中さんで作りました。キッズクラスさんは幹の部分の担当です♪初めての絵の具を使ってコロッコで塗りました。

当日見てあげてくださいね♡

一日の寒暖差が大きくなってきています。日中思いっきり遊んでいる子ども達は大人が思っている以上に疲れています。今こそ『早寝・早起き・朝ごはん』で元気に運動会を迎えましょうね♪

最近の年少さん♪

日中は暑い日が続いていますが、朝晩は涼しくなってきました。

毎日、お友達や先生と好きな遊びや課内活動を楽しんでいます。

【ボール遊び】

2学期からはボール遊びが始まりました。コーチと鬼ごっこをしたり、ボールをコーンに当てたりし、身体をしっかりと動かしました。

「コーチをつかまえるぞ~!」

ボールをコーンに当てるゲームもしました♪

「倒すぞ~!えいっ!!」

【体育あそび】

今月は、鉄棒と跳び箱をしました。自分の力で登ってジャンプをしたり、鉄棒にぶらさがって『りんご』になったりしました。

「ジャ~ンプ!」

鉄棒にぶら下がれるようになりました。

「りんごに変身!」

【描画活動「あきをみつけたよ」】

秋になり、散歩や園庭でトンボやススキをたくさんみつけた子どもたち。

大きな紙に思い切り描いてみました。『とんぼのめがね』を歌いながら楽しく描く子もいました♪

「ススキってふわふわだね♪」

「ススキを描いてみよう♪」

周りにはトンボやきれいなお月さまを描きました。

【散歩】

久しぶりに園外にお散歩に行きました。道中にはトンボや柿の木を見つけました。

「かきみーつけた!でも、緑色だね」

「オレンジのお花だ、コスモスっていうんだって!」

ぶどうが実っているお家もありました。袋で覆われているぶどうに不思議そうな子ども達でした。

「食べてみたいな~♪」

来週からは運動場でダンスやかけっこをします。熱中症に気を付け、水分補給をしっかりしていきたいと思います。外での活動になるので、疲れて帰られることと思います。ご家庭でゆっくり休養するようにして下さいね。

最近の年長さん♪

運動会まで残すところ2週間となりました。まだまだ暑さが残る中、子どもたちは戸外でも運動会に向けて一生懸命リレーや身体表現に取り組んでいます!

【お寺参り】

久しぶりのお寺参り。大先生のギターに合わせて”とんぼのめがね”や”そらにらくがきかきたいな”の歌を歌いました。お焼香も上手に出来ました♪

【英語リトミック】

英語の歌に合わせて体の色々な所を触ったり、体を動かしたりして楽しみました。簡単な英語も覚えてきたようです!

【壁面作り】

道端に目を向けると沢山のコスモスが咲いています。本物のコスモスの花を観察して、「花びらがギザギザしているね!」「葉っぱがほそーい!」と色々な発見があったようです。折り紙のコスモスも上手に出来ました♪

【月組】

みんなで力を合わせてドミノ倒しを作りました!「こんなに長くなったよ♪」

「トンネルごっこ♪」組体操のブリッジもこんなに上手になったよ!

【雪組】

廃材で作った棒がスイカ割りへと発展。「もうちょっと右だよ!」と声をかけ合いながら楽しんでいます。

戸外へ出るときには真っ先に「ドッジボールやりたい!」と張り切っている子ども達。どうやったら相手チームに勝てるか作戦会議もしています。

【空組】

廃材を使って、パン屋さんをしました♪「いらっしゃいませ~!どのパンにしますか?」

空組では、ビー玉が通る道をカプラで作って転がす遊びがブームになっています!坂道やトンネルを作ったり、色々な道を作ったり…工夫しながら遊びを楽しんでいます。

朝夕涼しくなってきました。鼻水や咳などの風邪症状が増えてきています。お外での運動会活動も頑張っているので、お家でしっかり睡眠をとられてください!