本日12月13日(金)で、2学期のオープンスクールは終了です。
3学期のオープンスクール予定表については、こちらをご覧ください。↓
1月に4回実施します。ぜひ遊びに来てください。
紅葉していた葉っぱもあっという間に落ち冬にの訪れが感じられる中、11日に月組、12日に雪組のお茶会が行われました。
初めは和室の雰囲気を楽しむことから始まったお茶会ごっこ。日本の伝統を知ったり、お作法に挑戦したりするうちに、落ち着いた空間の中でお菓子やお抹茶を味わいながら、和室での時間を楽しめるようになりました。
おうちの人役・お客さん役に分かれていよいよお茶会スタートです。一人ずつ入室し、みんなが揃ったらご挨拶。「ようこそお越しくださいました」「お招き、ありがとうございます」ご挨拶もとても上手にできました♪
季節を表した和菓子を見て、目を輝かせていました。お菓子のお味はどうだったかな?
お客さんへの”おもてなし”も頑張りました!
甘いお菓子をいただいた後は、ちょっぴり苦いお抹茶の時間。お口の中がとっても美味しくなりましたね♪
和室の落ち着いた雰囲気の中で、おうちの人と一緒にお茶会ごっこを楽しむことが出来ましたね♪お茶会にご参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
作品展という大きな行事を終え、また一つお兄さんお姉さんになった子ども達。次はお茶会に向けて『日本の文化』を感じながらお茶会ごっこを楽しんでいます♪
落ち着いた雰囲気の中でお客さん・お家の人役になって、活動をしています。当日、お父さんお母さんのちびっこ先生になれるように、張り切っているようです!
【ハンドベルに挑戦!】
誕生会で先生たちから素敵なハンドベルの演奏をしてもらい、子ども達も「演奏してみたい!」と興味津々。ド~レ~ミ~♪と音階を鳴らしてみたり、♪きらきら星の演奏も楽しみました☆
【クリスマスバック作り】
「幼稚園にサンタさんが来るの楽しみだね!」と、子ども達はワクワクしながらクリスマスバックを作りました。よ~く角や線をそろえて、折り紙でサンタさんやトナカイを作りました♪
プレゼントの中には、サンタさんにお願いするプレゼントを描きました♪「なににしようかな~?♡」
スポンジのスタンプと切り紙で、ツリーを作りました!どんな模様になるのか、「ドキドキ……」
【体育遊び】
「縄跳び頑張ってるよ!」後ろ跳びや走り跳びにも挑戦しました☆
鉄棒では、前回りに挑戦!うまく前に回れるか少し緊張しながら、鉄棒をしっかり握って回りました。
【サッカー教室】
みんなが楽しみにしていたサッカー教室。お外は寒かったけど、たくさん体を動かすと、体がだんだんぽかぽかに…!夢中でボールを追いかけて楽しみました♪
2人組になって、ボールをキャッチ!お友達の目を見ながらボールの投げ合いっこをしました。
試合もだんだん上手になってきたね☆
【お寺参り】
久しぶりのお寺参り。本堂では上手にお焼香することが出来、また一つ大きくなった姿を仏さまに見てもらいましたね♪
明覚寺のもみじもきれいに色づき始めていました。観察していると、「幼稚園のよりも小さいね♪」「てっぺんから赤くなってるね!」と沢山の気付きがあったようです。
2学期も残りあと1か月となりました。お茶会にクリスマス、まだまだ楽しい行事が沢山待っています。感染症には十分気を付けて、幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪
園庭の葉の色づきと共に、めっきり寒さが増してきた今日この頃ですが、そんな中でも子ども達は元気いっぱい遊んでいます。
星組の横の木に「鳩の巣」を見つけました!
鳩が卵を温めている様子をみんなでそっと見ました。その後も園庭遊び中に「鳩さんいるかな?」と静かに見に行く子どもたち♡やさしいですね♡
だんだんと足腰が強くなってきたキッズクラスさん!山登りをする姿も安定してきました。山の上には一本橋がありバランスを取りながら歩くことを楽しんだり、先生に手を持ってもらってジャンプをしたりして楽しんでいます♪
「やっほ~!」園庭で遊んでいるお友だちに大きな声で呼びかけてみました!手を振り返してもらって、とっても嬉しそうでした♡
寒くても園庭遊び大好き♡新しくなったブランコに乗ったり、黄色い登り棒を上ったりして体を動かして遊んでいます。上手に体を動かせるようになってきました!
先生に支えてもらって…安心してチャレンジできるね♪
雨上がりにまりふの畑に散歩に行こうと玄関を出たら…うっすら虹が出ていて、みんなで見ることができました。綺麗だったね。
小さくてかわいい花をつけた菊の花を見たり香りをかいだりしましたよ。
みんなの好きな色を選んで、誕生日会で仏さまにお供えする菊の花を摘んで帰りました。
クリスマスバッグを作り始めました。赤と白の絵の具を手につけて・・・
ペッタン!!
絵の具が乾いたら目・鼻・口を描いて…手形のサンタクロースの完成です!
とても可愛いサンタさんができましたよ♡
初めてはさみを使ってみました!先生に使い方を教えてもらって…
チョッキンチョッキン!!
いろんな形に切れた折り紙をツリーに一つ一つ丁寧に貼り付けていきました。
作品展で飾っていた壁面をプレゼントに変身させてリボンを描きました。それをツリーの好きなところにペタッと貼りました。
三角に組み立ててどんなツリーになるのか楽しみですね♪
「進級準備の会」にむけて、憧れの制服を着てみました!
スカート・ズボン・ブラウス・ブレザー・青いスモック・帽子…子どもたちが好きなものを選びました。
指先の力が強くなった子どもたち。制服のボタンを留めることにもチャレンジしてみました。先生に手伝ってもらいながらボタンを留めて、憧れの制服を着れて子どもたちの目はキラキラです。鏡で自分の姿を見てニッコリ♪
隣のクラスのお友達や年少さんにも見せに行きました!
なんと年少さんのクラスに入れてもらいました!実際にお兄さんお姉さんが着ている制服を見せてもらったり、触ってみたりして興味深々です。
年少の先生に、お道具箱の中を見せてもらいました。年少さんになったら自分の糊やハサミ、粘土を使うことができると聞き、子どもたちは凄く嬉しそうに話を聞いていました。
「年少さんになったら水筒をもってくるんだよ」とお兄さんに教えてもらいました。
体調不良のお子さんが少しずつ増えてきています。
活動量も増えて、午睡の時間も少しずつ少なくなってきています。疲れがたまらないようにお家でゆっくりする時間を大切に過ごされてくださいね。
これからも楽しい行事がたくさん待っています。みんな揃って元気に参加できればと願っています。
お部屋から見える園庭のきれいな紅葉を楽しんでいましたが、日ごとに葉が少なくなり、子どもたちも秋から冬へと季節が変わっていく様子を実感しているようです。12月に入り、子どもたちは早くもクリスマスに期待を膨らませています☆
【キャンプごっこ】
みんなで作った『森のキャンプ場🌳』。作品展が終わった後、みんなでキャンプごっこをして遊びました。お友達と一緒に、魚釣りをしたり、バーベキューをしたり、テントに入ってお話したり・・・。自分たちが作ったキャンプ場で遊べることに大満足の様子で楽しんでいました。
【楽器遊び】
♪「山の音楽家」の歌をうたい、楽器に興味を持っている子どもたちに素敵なお客様が来てくれました。それは、「アルトサックス」を手にされた森本先生!キラキラと金色に光り輝く楽器を目の前にし、子どもたちの表情もキラキラ✨楽器を吹かれる森本先生に子どもたちの目は釘付けで、「どうやって音が出ているのかな?」「どこから音がしているのかな?」と興味津々でした。
子どもたちがよく知っている曲を吹いてくださると、自然と口ずさむ姿がありました。
楽器を触らせてもらうこともできました。キーがたくさんついていて、そのキーは色々な部品に繋がっていて、押すと思ってもいないところが動くことが分かると驚いたり面白かったり、サックスの仕組みにも関心が湧いていました。
本物の楽器に触れたことで、さらに楽器への興味が高まった子どもたち。自分たちでも身近なものを使って楽器を作ってみました。
完成した楽器をみんなの前で演奏してみました。気分は演奏家♪
「いい音でしょ♪」
【体育あそび】
先週・今週の体育あそびで、縄跳びを教えてもらいました。まず、縄を使っての準備運動。
縄を持って、腕を大きく回せるようになり、跳ぶタイミングをつかめるようになってきました。縄跳びの結び方も教えてもらい、自分でやってみようと頑張る姿が見られています。
冬休みには縄跳びを持って帰りますので、ご家庭でも遊んでみてくださいね。
2学期も残すところあとわずかとなりました。最後までみんなで楽しんで過ごしていきたいと思います。この週末は寒さも増すようです。体調を崩されないよう気をつけてくださいね。
北風も吹き始め、いよいよ冬が近づいてきました。子どもたちは寒さにも負けずに毎日楽しく過ごしています。
来週から始まるお当番活動に向けて自分の顔を描きました。
「お当番さんには、朝と帰りのご挨拶や先生のお手伝いをしてもらうんだよ」と、伝えると楽しみにしている様子でした♪
「手でたたくとどんな音?」「歩くリズムはタンタンタンっ」など、打つ場所やリズムを変えたり、曲に合わせてカスタネットを楽しんでいます。
“まりふのはたけ”でできたレモンを少しだけ味見してみました。
「どんな味なのかな?」「すっぱいけど美味しい!!」
【お散歩】
いつもとは違う道をお散歩しました。どこに行くのかな?何があるかな?と、久しぶりのお散歩を楽しんでいました。
柚やメダカ、イチョウ、金柑などいろいろなものを見つけました。
「柚見つけた!お風呂にいれると気持ちがいいんだって!」
「先週より黄色くなったよ!」紅葉の変化を楽しんでいます。
「ヒイラギのお花も発見!いい匂いだね!」
【藤組】
室内遊びでは、友達といろいろなごっこ遊びが盛り上がっている藤組さん♪この日は、BBQごっこを楽しんでいました。
「お肉焼けたよ!」
戸外遊びでは、しっぽ取りも楽しんでいます。
「まてまてー!」「取られないように逃げるぞ!」
【桃組】
友達と一緒にいろいろな遊びを楽しんでいる桃組さん♪
赤チームと青チームにわかれてカードめくりをしました。ルールや勝敗も理解しながらチームが勝てるようにゲームを楽しみました。
『あぶくたったにえたった』仲良く手をつなぎながらリズムに合わせて言葉遊びも楽しんでいます。
【菫組】
戸外遊びでも元気いっぱいな菫組さん♪ケイドロやマラソンごっこなど体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。
積み木遊びも発展しています。色の積み木を友達と話しながら組み合わせて、ワニや恐竜などの動物を作って遊んでいます。
いよいよ師走に入ります。急に気温も下がってきました。12月ならではの楽しい行事がたくさんあります。様々な感染症が心配されていますが、体調管理に配慮されながら元気に来られることをお待ちしております。
作品展当日、子どもたちの作品を見ながら、子どもたちの話に耳を傾ける保護者の方の姿がたくさん見られました。
親子で・保護者の方同士で・先生と来場者の方との間にたくさんの会話が生まれたことをとてもうれしく思います。
「作ったもの」「描いたもの」だけでなく、「思いを伝えるおしゃべり」も子どもたちの表現としてしっかり受け止めていただきました。
26日(火)には、園児同士で作品を見せ合う「作品展ごっこ」をしました。
自分の作品はここにあるよ! と口々に教えてくれました。
ちいさいお友だちの作品…「かわいいね」などおしゃべりしながら見つめていました。
いもほりができるコーナーは大人気!
キッズさんは、年中さんのお星さまを見ながら「きらきら星」の歌を歌いました。
年長さんの作品で遊ばせてもらいました。
年長さんが作品について、いろいろ教えてくれました。
「空の部屋」のエアコンに興味津々!
子どもたちは、自分が作った作品を見てもらうことを喜び、楽しいお話がたくさん聞かれました。
また、お兄さん・お姉さんの作品を見て驚いたり、触らせてもらって楽しんだりする姿も見られました。
これからも、クラスの友達と一緒に遊ぶ楽しさや、異年齢の友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じたりする活動を投げかけていきたいと思います。
朝夕が冷え込むようになり、冬の訪れを感じるようになってきました。
11月23日(土)作品展が行われました。各学年でテーマを決め、先生や友達と作品を作ることを楽しみました。
【製作】
キッズクラス「子どもたちが出会ったふしぎ」
年少組「あき いっぱい!」
年中組「もりのきゃんぷじょう」
年長組「100かいだてのいえ」
【絵画】
リトルキッズ
キッズクラス
年少組
年中組
年長組
お家の方に、自分たちが作った作品を見てもらいながら話をしたりしている姿はキラキラしていて、とても素敵でした。作品展活動を通して、先生や友達と一緒に話し合ったり、作ったりしながらひとつの物を作っていく楽しさを十分に味わうことができたと思います。
廃材集めやご参観など、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。ご家庭でもお子様と今日を振り返りながら、会話を楽しまれてくださいね。
25日(月)は振替休日で休園です。寒さを増していますので、体調に気をつけられて、また26日に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
園庭の葉もきれいに色づき、幼稚園でもようやく綺麗な秋の紅葉が見られるようになりました。先週から行事も多く、忙しくも楽しい毎日を過ごしています。
【月組】
長縄に挑戦!みんなで一緒に跳んだり、回っている縄に入ったり・・・。ちょっぴり難しいけど、何回も挑戦して上手になったよ♪
月組さんみんなでしっぽとり!みんなやる気満々で白熱したゲームになりました。
【雪組】
砂場でケーキやアイスのお店屋さんを楽しんでいます♪「落ち葉で飾り付けもしたよ!」
粘土で100階建ての家を作りました。子どもたちはそれぞれ工夫しながら部屋作りを楽しみました♪最後はお友だちと見合いっこ。「これはおばけの椅子だよ!」
【英語リトミック】
音楽に合わせて一緒にジャンプ♪ピアノの音をしっかり聞きながら、待っているお友達も手拍子で応援しました☆
ピアノの音の調子に合わせて、フラフープをゆらゆら…
【サッカー教室】
キャッチボールに挑戦!相手が取りやすい場所をめがけて・・・「えいっ!」
赤vs白で対決をしました!みんなでボールを追いかけたり、ゴールを守ったり、汗をかきながら一生懸命走ってゴールを目指していました。
いよいよ明日は作品展!明日に向けて、みんなでアイディアを出し合い、力を合わせて作品作りをすすめてきました。当日は”こんな風に作ったよ!””この部分はこうなっていてね・・・”と楽しい説明をしてくれることと思います。子どもたちとの会話も楽しみながら、作品をご覧くださいね♪
肌に感じられる風も涼しさから冷たさに変わり、少しずつ冬の訪れを感じるこの頃、子どもたちは寒さに負けず元気に過ごしています。
晴れて天気の良い日にはお外で遊び、クラスみんなでの遊びに挑戦してみました。
初めはかくれんぼ!先生が鬼をして子どもたちが隠れます。先生に見つからないかドキドキ♡…
「もうい~いかい」「もうい~いよ!」
みんなで手を繋いで大きな輪を作ります。
右・左に歩いたり、真ん中に向かってぎゅっと集まったり、ジャンプをしたりなど、友達や先生と楽しく遊びました。
園庭や松原神社、散歩途中の道には沢山の葉っぱやどんぐりが落ちているのを見つけてみんなでひろいました。
どんぐりひろい…目を輝かせる子どもたち。
「みてみて、あった!」と先生に嬉しそうに報告していました。なかには、どんぐりの帽子を拾った子もいましたよ♪
園庭の<アメリカフウ>の綺麗な落ち葉も沢山ひろいました。子どもたちに園庭を見てもらって「葉っぱ何色になってる?」と聞くと…「赤」「黄色」「紫」「ピンク」「青」子どもたちの目には色々な色に見えているようです。この素敵な感性を大切にしていきたいですね♡
「見て見て!こんなに大きな葉っぱがあるよ!」先生が見せると子どもたちは興味津々です!!
ひろいながら落ち葉の上を歩いたり、手で握ったりと感触や音も楽しんだりもしました。
みんなでひろったどんぐりや葉っぱを使って作品展に向けて製作遊びをしました。
『秋のスノードーム』
自分で好きな毛糸を選んでまつぼっくりに巻つけたり、どんぐりと一緒にボンドで貼ったりしました。そして、中に入れるビーズと小さな紙を選んで透明カップを付けたら…秋のスノードームの完成です!
『かわいい小鳥さん』
ビニール袋にひろった葉っぱを入れて、耳をテープで作ります。耳の数や目の色などを自分で選んで貼りました。とっても楽しそうに作っていましたよ♪
今週の土曜日は作品展があります。子どもたちはお家の人に見てもらうのを心待ちにしています!ぜひお子様とお話をしながら作品展を楽しんでくださいね♪