園庭のアメリカフウの葉が色づき、素敵な秋の景色になりました。
本日19日から23日まで、14:30~14:50の間園庭を開放します。
園庭側の出入口を開けていますので、お迎えの際にぜひ園庭をのぞいてみてください。
朝晩冷え込むようになり、園庭の木々も赤く色づいてきました。子どもたちは、秋の深まりを感じながら、元気に過ごしています。
<戸外遊び>
赤や黄色のアメリカフウの葉っぱを両手いっぱい拾って、ご満悦です🍁
「きれいでしょ」
畑に菊の花が咲きました。みんなで見に行くと、
「菊の花ってどんな匂いがするのかな?」
♪1つ 2つ 3つ 4つ 5つ~♪ 「きくのはな」の歌の大合唱。
お部屋でも楽しく歌っているけれど、実物を見て歌い始める子どもたちの姿に嬉しくなりました。
久しぶりに縄跳びで遊びました。年少の時に教えてもらった”エプロン””マント”を思い出しながら、腕を大きく回して縄を動かしました。
<英語リトミック>
今回は「どうやって幼稚園まできたかな?」の質問があり、バス・車・徒歩での英語を教えてもらいました。
「 by car 」
担任が一緒に動かなくても、先生の弾かれるピアノの音をよく聞いて、走ったり、ジャンプしたり、向きを変えたりすることができるようになり、子どもたちの成長を感じました。
<作品展に向けて>
23日の作品展に向け、作品作りを行っています。いろんな素材に触れ、自分の思いを形にしたり、友達と思いを伝え合いながら一緒に作ることを楽しんでいます。イメージが膨らんでいる子どもたち。たくさんのアイデアが溢れてくることに驚いています。
日頃の遊びがたくさん詰まった作品展になっていますので楽しみにされててくださいね♪
未就園児さん対象の「まりふランチ試食会」は、2回目・11月15日(金)と3回目・29日(金)です。
両日ともに、まだ申し込み可能です。ご希望の方はお電話でお知らせください。
(前回の試食会の様子です↓)
朝晩の冷え込みが増しましたが、日中は過ごしやすい気候になってきました。子どもたちは、毎日元気いっぱい過ごしています。
【製作~七五三お祝い袋~】
七五三に向けてお祝い袋を作りました。
「ちょん、ちょん、ちょん・・・じわ~って色がついた!綺麗だね!」
つるとかめの体をはさみで切って作りました。
「かめさんとつるさんみたいに長く生きれますように・・・」
今週七五三お祝い袋を持ち帰りますので、お楽しみに☆
【芋掘り】
5月末に植えたさつまいもを収穫をしました。
力いっぱい引っ張って「うんとこしょ!」
手で土を掘りながら、中に残っているお芋を探しました。
掘ったお芋は、子どもたちが一生懸命洗いました。
そのあとは、給食の先生が蒸してくれておいしくいただきました☆
自分たちで掘ったお芋を食べられることに大喜びの子どもたちでした。
各クラスでは、友達との遊びが広がっています。
【藤組】
線路や積み木を組み合わせて、お友だちと一緒に相談しながら作ることを楽しんでいます♪動物園や警察署、駅など日々、色々なものが出来上がっています。
「ここに木を置こう!」「これは消防署だよ♪」
【桃組】
バスごっこが大人気☆途中下車して、写真撮影!
「はい、ポーズ♪」「可愛く撮れた!」
【菫組】
秋の遠足が楽しかったようで室内では、レジャーシートを広げピクニックごっこを楽しんでいます♪
ハロウィンの日には、年少さんみんなで新聞紙を使って仮装をして遊びました♪
「トリックオアトリート☆」
園長先生とピンキーちゃんからお菓子をもらいました♪
インフルエンザ等の感染症が流行る時期になってきました。風邪予防に努め、元気に過ごしていきましょう。作品展に向けての活動も楽しんでいます。日々の保育の話をぜひお子様から聞かれてみてくださいね。
朝昼の寒暖差が大きくなり、衣服の調節も難しい時期になってきましたね。年長さんは自分で衣服の調節をすることにも挑戦しているところです!
1日の親子遠足は残念ながら雨の為延期となりましたが、子ども達は園で○×ゲームやフラフープリレー等をして遠足ごっこを楽しみました!
【遠足ごっこ】
・○×ゲーム
鞠生幼稚園に関する○×ゲーム、子ども達はドキドキしながら正解発表を待っていました♪何問正解できたかな?
・わらべうた
にぎりパッチリではリズムに合わせて移動が上手になりました!
新しいわらべうたにも挑戦!「♪いちわの からすが かぁ~かぁ~」
フラフープリレー、どのチームが一位になるかな?
・お弁当
いよいよお待ちかねのお弁当♪お友達とお弁当やおやつを見せ合いっこしたり、会話を楽しみながら食べていました。
「みんなで食べるお弁当美味しい~♡」
雨の為、大平山に行けないことは残念でしたが、園でゲームをしたりお弁当を食べて、沢山楽しむことができました♪
【華浦小学校に散歩に行ったよ!】
交流会を前に、みんなで華浦小学校の運動場を探検しました♪幼稚園にはない、建物や池、大きな遊具にびっくりの子ども達!交流会もより楽しみになったようです。
大きな山に登りました。「上からの景色最高!」
【華浦小学校交流会】
華浦小学校へ交流会に行きました!いつもよりちょっぴり大きな教室や体育館を見てドキドキワクワクな子ども達。
「1年生のお部屋を案内してもらったよ♪」
さんすうぼっくすの中を見せてもらいました。「どうやって使うのかなぁ?」と興味津々に見入っていました!
「国語の教科書を読んでもらったよ!」みんな真剣に聞いていました。
小学生のお兄さんお姉さんに「小学校で待ってるよ」と、アサガオの種をもらいました。最後には素敵な楽器の演奏を聞かせてもらいました♪
優しいお兄さん・お姉さんに色々なことを教えてもらい、1年生への期待も膨らんだようです。
【月組】
ラキュー大好き!大きな作品は作るのも難しいけど、お友だちと協力しながら頑張っています♪
【雪組】
新しくキュボロという積み木遊びが増えました!みんなで長いビー玉の道を作っていました♪「うまく転がるかな?」
子ども達は作品展当日を心待ちにしながら友達と一緒に活動を楽しんでいます♪素敵な作品が着々と出来上がってきているところです!急に気温が下がり、風邪ひきさんが増えてきています。ご家庭でも体調管理に気をつけてお過ごしください。
今日はみんなが楽しみにしていた親子散歩!登園からお家の人と一緒で子どもたちはルンルン♪です。
いつもしている朝の支度をお家の人と一緒にしました。ママやパパの手を引っ張って支度をする子どもたち。子どもたちはすごく嬉しそうです♪
朝の支度が終わったら、お部屋でお家の人と遊びます。大好きな絵本を持ってきて…「これよんで」と読んでもらったり、おもちゃで遊んだりしました♪
おやつの前に先生に紙芝居を読んでもらいました。お家の人と楽しそうに見ていましたね♪
お家の人と食べる楽しいおやつタイム♪自分で袋を開けて「はいどうぞ」と嬉しそうに渡していたのが印象的でした。美味しかったね。
今日はなんと…ある菊組さんのお誕生日でした。クラスみんなでハッピーバースデー♪を歌い、インタビューもしてみました。お祝いしてもらってとってもうれしそうでしたね♡
いよいよお散歩の準備です!!
いつもと違う雰囲気の中でも、自分で靴を履いていつものように先生と歌をうたってみんなが揃うのを待っています。頑張ったね!!
お散歩バックを持って…さあ出発です♪
みんなで園庭の扉を開けるために魔法をかけます。
「ビビデバビデブ~!」
素敵な魔法がかかったドアは無事に開きました☆
幼稚園を出発して「まりふの畑」の横を通ります。子ども達から「お芋とったよ!」とお家の人と話している声が聞こえてきて…ほっこりしました♡
細い道もしっかり手を繋いで歩けたね♪
松原神社に到着!!
みんなで手を合わせて神様にごあいさつします。「楽しくすごせますように」
神社の周りで小さな秋を探しました。
沢山散策し、秋を見つけて幼稚園に帰ってきました!
園庭の扉が開くようにもう一度魔法をかけます。
「ビビデバビデブ~」
…あら不思議!!手が触れなくても開きました!!
その瞬間「わ~!!」と歓声があがりました☆
幼稚園に無事帰ってきたことを園長先生に報告して、頑張って歩いたことをたくさん褒めてもらいました。嬉しかったね!
心地よい風が吹く秋晴れの中、楽しく親子散歩ができました。お家の人と一緒でも子どもたちが自分の足で歩く力に驚かれたと思います。沢山褒めてあげてくださいね☆
お土産の「まつぼっくりキット」で遊びながら、今日の楽しかった事を思い出してみてくださいね♪
今日はありがとうございました。
日々秋も深まり園庭の木々の葉っぱも少しずつ色好き始めました。子どもたちは落ち葉や木の実に興味津々です。
「○○ちゃん、あそぼ~」と友達を誘い合って遊ぶ姿が多くみられるようになってきたキッズクラスさん!「かくれんぼしよ~!」「おにやる~!」と少しルールのある遊びにも興味が出てきています。
「もういいかい!」「ま~だだよ!」掛け合いを楽しんでいますよ♪
「し~!せんせい来ちゃうよ!!」息をひそめて隠れています。
“手をつなご~みんなで手をつ~なご~”と歌いながらクラスのお友達と初めて大きな輪になって遊んでみました!上手に大きな輪になると嬉しくなって「わ~!」と大きな歓声が上がりましたよ♪
まりふの畑にお芋ほりに行きました。葉っぱとお芋がつるで繋がっていることを知って「見せて~見せて~!」と興味津々!
菊ぐみさんと星ぐみさんで畝を囲んでお芋ほりに初挑戦☆
「よいしょ、よいしょ!」と、つるを力いっぱい引っ張ったり、土を掘ってお芋を探したり・・・思い思いの方法でお芋ほりを楽しんでいましたよ。楽しかったね♪
後日…「ごしごしごし!」掘ったお芋を自分たちでしっかり洗いました!
ふかしてもらってみんなでいただく予定です♡
雨上がりで心地よく風が吹く日に、まつぼっくりを拾いにお散歩に行きました。広場に着くとまつぼっくりを探そうと一目散に駆け出しました!
「あった~!」「みて~」と雨に濡れてギュ~っと小さくなったまつぼっくりをたくさん見つけて拾いましたよ♪
お土産に持って帰ったまつぼっくりは、どんな風に変化しましか?遊びを通して自然(物)の変化を自分の目で見て気付いてほしいと思っています。
ちなみに…幼稚園のまつぼっくりは瓶の中で広がってしまい…出られなくなってしまいました😊
まつぼっくりに毛糸をグルグル巻いて自分でまつぼっくりロケットを作って遊びましたよ♪
「こうやって、こうやって…」
上手に巻き付いたら投げてみます!!力をこめて「え~い!!」
親子散歩の日にはまつぼっくりロケットのキットをお土産で持ち帰りますので、是非親子で楽しんでみて下さいね♡
季節の変わり目で体調管理が難しい時期ですが、当日を元気に迎えられるように気をつけていきたいですね。
やっと日中は過ごしやすくなり、子どもたちの遊びも活発になってきました。自分の思いを友達に伝えながら一緒に遊んでいます。
<ボール遊び>
6月以来のボール遊びで、久しぶりにコーチに会えることを楽しみにしていた子どもたち。コーチを見つけると、「おはようございます」と自分たちからご挨拶することができました。
1人1つボールを持って、ボールの上に座ったり寝転んだり、投げたり、蹴ったりと体をしっかり動かしました。
<いもほり>
さつまいもの絵本を見たり、手遊びをしたりしながら、子どもたちが楽しみに待っていたいもほり。
「大きなおいもを掘るぞ!」「たくさん掘るぞ!」と意欲満々。
友達と力を合わせてつるを引っ張りました。
「おいもあったよ!」ととっても嬉しそうな笑顔が見られました。
「土の中にあるはず!」「手のスコップで掘るぞ!」とおいもを必死になって探す子どもたち。
おいもが採れて満足な子どもたちでした。
翌日、楽しかった「いもほり」の絵を描きました。
土がついたいもをきれいに洗いました。
後日、みんなでおいもを味わう予定です。楽しみですね♪
<ハロウィンごっこ>
ハロウィンバッグを作り、みんなが楽しみにしていた、ハロウィンの日!
絵本を読んで、何かに変身しないといけないことに気付きました。
「おばけになる!」「魔女になりたい!」思いはそれぞれ・・・。なりたいもののお面を作って、マントやスカートの衣装をつけて、いざ変身!!
準備完了です☆
ホールで待っていると、園長先生も魔女に変身されていて子どもたちは大興奮!
「トリックオアトリート お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」
元気いっぱい言って、「いたずらしないでね」と園長先生と約束して、おかしをもらうことができ、大満足な子どもたちでした☆
来週からは、一段と秋が深まっていくようです。子どもたちと身近な自然の変化を楽しんでいけたらと思います。体調には気をつけて、3連休を過ごされてくださいね♪
夕べの集いも終わり、次の行事は作品展!作りたいものを思い浮かべたり、お友達と話しあったりしながらイメージを共有し、準備を進めています。
【作品展に向けて】
絵本を見ながらどんなものが作りたいか研究中。イメージをたくさん膨らんだようです。
【運動遊び】
予定していたサッカー教室は残念ながら雨天で出来ませんでしたが、代わりにホールで身体を動かして思い切り遊びました♪
うまくバランスとれるかな~♪
ごろ~んしてから、起き上がることができるか挑戦!
【製作活動】
10月31日はハロウィン!お菓子を入れるためのかぼちゃのハロウィンバック作りをしました。また、七五三に向けてお祝い袋作りにも取り組んでいます。
持ち手は三つ編みに挑戦したよ!お友達と教え合いっこをしながら頑張りました☆
かぼちゃの体は、自分たちでボンドを使って貼りました☆「本物のジャックオーランタンみたい!」
【月組】
天気の良い日にはお外遊び♪お山に登って本橋じゃんけんをしました!
【雪組】
みんなで大縄跳びをしました!子ども達みんなで最高9回跳ぶことができました!
朝だけでなく、日中も少しづつ寒くなり始めました。子ども達は園庭でも落ち葉や木の実を拾って遊ぶなど、身近な秋に興味を持っています。衣服の調節が難しい時期でもあります。お子さんと一緒に服装を考えてみられてください。また、ハンカチ・ティッシュなどの持ち物の準備もお子さんと一緒にされてみてくださいね。
今日は、何日も前から楽しみにしていた親子遠足の日。秋晴れの下、元気に出発することができました。
大好きなおうちの人と一緒に手を繋いで出発☆
道中は、おうちの人や友達と会話を楽しむ姿がたくさん見られました♪
長い道のりを頑張って歩いて桑山に到着!
クラス対抗でボール運びゲームを楽しみました。
その後は、運動会で踊った『ぼくたちぶどう』のダンスをみんなで踊りました。
子どもたちは、おうちの人と一緒に踊れたことに嬉しそうでした♪
レクリエーションを楽しんだ後は、楽しみにしていたお弁当とおやつの時間☆
帰りは、疲れた様子でしたが、最後まで頑張って歩いて幼稚園まで帰ることができました。
またひとつ楽しい思い出ができました。ご家庭で楽しかった思い出を振り返りながら会話を楽しまれてくださいね。今日は、季節外れの暑さでお疲れのことと思います。ゆっくり休んで、また来週元気に登園されることをお待ちしております。