進級して約1カ月が過ぎ、年長組での生活を楽しんでいる子どもたちです。クラスの友達と思いを出し合いながら色々な遊びを楽しんでいます。
【積み木遊び】
積木コーナーでは友達と会話を楽しみながら、様々な形の積み木やカプラを組み合わせて動物園や鳥居などを作っています。
【廃材遊び】
「何作ろうかな?」朝の支度が終わると目を輝かせながら、廃材を探して作りたいものを考えています。イメージしたものを自分なりに工夫しながら形にしていけるようになりました。「ここをこうしたいんだけど……」と、先生に相談することもあります。
【個人絵の具を使ったよ】
年長になって道具の新しい仲間入りをした『個人絵の具』。筆洗を使って筆を洗ったり、パレットに絵の具を出して混ぜたりしました。
今回は単色でしたが、次回は混色にも挑戦してみようと思います。
【戸外での遊び】
運動場に行って、年長さんみんなで体を動かして遊びました。
縄跳びを踏まないように走り抜けられるかな?
リレーにも挑戦!!同じクラスの友達にバトンを渡します。
5月は、爽やかな風が心地よく感じる時期です。風を感じて欲しいと願い、カラーポリ袋を持って走りました。袋の音や手に伝わる振動から風を感じることができたようです。
【お寺参り】
初めてのお寺参りに行きました。初めての経験に緊張している様子が見られました。
本堂の落ち着いた雰囲気に、いつもは話が止まらない子どもたちも無言になり大きな仏様に見入っていました。
本堂では仏様を拝んで、大先生のお話を聞きました。
小雨が降っていたので、バスで送迎してもらいました。初めてのバスも嬉しい出来事となったようです。
【さつまいもの苗植え】
まりふの畑に年長さんみんなでさつまいもの苗を植えました。
最初に畑のお世話をしてくださる吉岡さんから、さつまいもの苗や植え方についての話を聞きました。
いざ苗植え開始!!吉岡さんやバスの運転手さんたちが空けてくださる穴に、さつまいもの苗を挿して、一本ずつ丁寧に植えていきました。
苗を植えた後は、水やりです。水やりも一本ずつたっぷりの水をあげていきました。
「大きくなあれ。大きくなあれ」
今、まりふの畑には、子どもたちが年中の時に植えたじゃがいもがきれいに花を咲かせています。じゃがいもの花が、白や薄紫色なことに子どもたちは驚いていました。もうすぐ収穫できることを知り、心待ちにしている子どもたちです。
さつまいもは、10月10日頃に収穫できると教えてもらいました。
まりふの畑で大きく育って、秋にはたくさんのお芋が収穫できるといいですね。
年長になり、日々沢山の『初めての楽しい経験』を積み重ねています。はりきって活動している子どもたちですが、そろそろ疲れも出てくる頃だと思います。お家ではゆっくり休息をとって体調を整え、元気に幼稚園に来てくださいね。