12月も半ばに入り、子どもたちはサンタさんが来るのをとても楽しみにしています♪クリスマスに向けて幼稚園でもクリスマス飾りを作りました!
まず、トナカイの角にする足型をとりました!こげ茶色の絵具を塗ると「チョコレートみたい!」と目を輝かせて順番を待っていました!

手袋には好きな毛糸を選んで毛糸通しをしました。

トナカイと雪だるまの顔や体をのりで貼ってマーカーで目や口を描きました!


また、雪だるまのバケツはハサミで画用紙を切ってのりで貼りました!

クリスマスの制作は足型、毛糸通しやハサミなど初めての経験をたくさんしました!可愛いくできたクリスマス飾りは玄関ホールに飾っていますのでぜひ見てみてください!


ジングルベルのダンスも友達や先生と楽しんでいます♪


今週は初めてお散歩ロープを持たずにお散歩に出かけました!お友達の後ろをついて歩くことはなかなか難しく、間が空いたり横にそれたりしながら車の通らない小道を主に歩きました。お兄さんお姉さんにみたいに手をつないで歩くことができて嬉しそうなキッズクラスさんでした!

ミキサー車とショベルカーも見ることができました!

2学期ももう少しとなりました。クリスマス会やお部屋の大掃除など、年末の行事を楽しみながら元気に過ごしていきたいですね☆彡
寒さも厳しくなり、冬がすぐそばまで来ていますね。
そんな中、子どもたちは寒さに負けず戸外でも元気いっぱい遊んでいます!
クリスマスが近づくにつれて、「サンタさんまだかな」「プレゼント決まったよ」などというお話がたくさん聞こえてきますよ☆
【クリスマスリース&クリスマスバック】
クリスマスに向けて、お部屋に飾るリースやバッグを作りました!

「かわいいリースを作ってるよ♪」

「みんなでサンタさんの絵を描いてみたよ♪」
折り紙で作ったサンタクロースにお顔を描きました。

「どんなかおにしようかな~」
クリスマス会の日になると、バッグの中にサンタさんからプレゼントが入っているかも・・・♪
23日にはみんなが楽しみにしている、クリスマス会があります。クリスマス会の日にみんなで踊るジングルベルのダンスも楽しんでいます♪

お友達とダンス♪楽しいね!
【体育あそび】
なわとびも少しずつ跳べるようになってきました。

「まわして、ピョン」
【ボールあそび】

ボールの上に足をのせて「落ちないように…!」

ボールを当てられないように…「逃げろ~!」
【お散歩】
明覚寺にあるもみじがきれいに色づいていたのでみんなで見に行くことにしました。
「みんなの手とどっちが大きいかな?」

「まっかな紅葉、きれいだね~」
本殿にも入らせていただき、みんなで”まっかな秋”を歌いました♪

その後は、老松神社や公園にも行き、強い足で長い距離のお散歩も出来るようになりました。

老松神社の御神木「楠」です。
「大きいな~」「手が届くかな?」
【室内遊び】
作品展から廃材遊びが大好きになり、遊びの時間は廃材遊びに夢中♪

「次はなに作ろうかな」
じゃんけんのルールも分かるようになり、『じゃんけん列車』に挑戦です!

「じゃんけんポン!」
もう少しで、子どもたちが楽しみにしているクリスマス会や冬休みがやってきます。
寒さがだんだんと厳しくなってきています。咳や鼻水、お腹の風邪も増えてきています。ご家庭でも気を付けてられて下さい。
2学期も残りわずかになりましたが、楽しくし過ごしたいと思います♪