作品展という大きな行事を終え、また一つお兄さんお姉さんになった子ども達。次はお茶会に向けて『日本の文化』を感じながらお茶会ごっこを楽しんでいます♪
落ち着いた雰囲気の中でお客さん・お家の人役になって、活動をしています。当日、お父さんお母さんのちびっこ先生になれるように、張り切っているようです!
【ハンドベルに挑戦!】
誕生会で先生たちから素敵なハンドベルの演奏をしてもらい、子ども達も「演奏してみたい!」と興味津々。ド~レ~ミ~♪と音階を鳴らしてみたり、♪きらきら星の演奏も楽しみました☆
【クリスマスバック作り】
「幼稚園にサンタさんが来るの楽しみだね!」と、子ども達はワクワクしながらクリスマスバックを作りました。よ~く角や線をそろえて、折り紙でサンタさんやトナカイを作りました♪
プレゼントの中には、サンタさんにお願いするプレゼントを描きました♪「なににしようかな~?♡」
スポンジのスタンプと切り紙で、ツリーを作りました!どんな模様になるのか、「ドキドキ……」
【体育遊び】
「縄跳び頑張ってるよ!」後ろ跳びや走り跳びにも挑戦しました☆
鉄棒では、前回りに挑戦!うまく前に回れるか少し緊張しながら、鉄棒をしっかり握って回りました。
【サッカー教室】
みんなが楽しみにしていたサッカー教室。お外は寒かったけど、たくさん体を動かすと、体がだんだんぽかぽかに…!夢中でボールを追いかけて楽しみました♪
2人組になって、ボールをキャッチ!お友達の目を見ながらボールの投げ合いっこをしました。
試合もだんだん上手になってきたね☆
【お寺参り】
久しぶりのお寺参り。本堂では上手にお焼香することが出来、また一つ大きくなった姿を仏さまに見てもらいましたね♪
明覚寺のもみじもきれいに色づき始めていました。観察していると、「幼稚園のよりも小さいね♪」「てっぺんから赤くなってるね!」と沢山の気付きがあったようです。
2学期も残りあと1か月となりました。お茶会にクリスマス、まだまだ楽しい行事が沢山待っています。感染症には十分気を付けて、幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪
園庭の葉の色づきと共に、めっきり寒さが増してきた今日この頃ですが、そんな中でも子ども達は元気いっぱい遊んでいます。
星組の横の木に「鳩の巣」を見つけました!
鳩が卵を温めている様子をみんなでそっと見ました。その後も園庭遊び中に「鳩さんいるかな?」と静かに見に行く子どもたち♡やさしいですね♡
だんだんと足腰が強くなってきたキッズクラスさん!山登りをする姿も安定してきました。山の上には一本橋がありバランスを取りながら歩くことを楽しんだり、先生に手を持ってもらってジャンプをしたりして楽しんでいます♪
「やっほ~!」園庭で遊んでいるお友だちに大きな声で呼びかけてみました!手を振り返してもらって、とっても嬉しそうでした♡
寒くても園庭遊び大好き♡新しくなったブランコに乗ったり、黄色い登り棒を上ったりして体を動かして遊んでいます。上手に体を動かせるようになってきました!
先生に支えてもらって…安心してチャレンジできるね♪
雨上がりにまりふの畑に散歩に行こうと玄関を出たら…うっすら虹が出ていて、みんなで見ることができました。綺麗だったね。
小さくてかわいい花をつけた菊の花を見たり香りをかいだりしましたよ。
みんなの好きな色を選んで、誕生日会で仏さまにお供えする菊の花を摘んで帰りました。
クリスマスバッグを作り始めました。赤と白の絵の具を手につけて・・・
ペッタン!!
絵の具が乾いたら目・鼻・口を描いて…手形のサンタクロースの完成です!
とても可愛いサンタさんができましたよ♡
初めてはさみを使ってみました!先生に使い方を教えてもらって…
チョッキンチョッキン!!
いろんな形に切れた折り紙をツリーに一つ一つ丁寧に貼り付けていきました。
作品展で飾っていた壁面をプレゼントに変身させてリボンを描きました。それをツリーの好きなところにペタッと貼りました。
三角に組み立ててどんなツリーになるのか楽しみですね♪
「進級準備の会」にむけて、憧れの制服を着てみました!
スカート・ズボン・ブラウス・ブレザー・青いスモック・帽子…子どもたちが好きなものを選びました。
指先の力が強くなった子どもたち。制服のボタンを留めることにもチャレンジしてみました。先生に手伝ってもらいながらボタンを留めて、憧れの制服を着れて子どもたちの目はキラキラです。鏡で自分の姿を見てニッコリ♪
隣のクラスのお友達や年少さんにも見せに行きました!
なんと年少さんのクラスに入れてもらいました!実際にお兄さんお姉さんが着ている制服を見せてもらったり、触ってみたりして興味深々です。
年少の先生に、お道具箱の中を見せてもらいました。年少さんになったら自分の糊やハサミ、粘土を使うことができると聞き、子どもたちは凄く嬉しそうに話を聞いていました。
「年少さんになったら水筒をもってくるんだよ」とお兄さんに教えてもらいました。
体調不良のお子さんが少しずつ増えてきています。
活動量も増えて、午睡の時間も少しずつ少なくなってきています。疲れがたまらないようにお家でゆっくりする時間を大切に過ごされてくださいね。
これからも楽しい行事がたくさん待っています。みんな揃って元気に参加できればと願っています。